河村康輔コラージュアーティストの経歴や高校に専門学校は?ユニクロUTで何が変わるの?

スポンサーリンク
河村康輔(かわむら・こうすけ) 特集・ドキュメント
スポンサーリンク

河村康輔(かわむら・こうすけ)さんはグラフィックデザイナー、アートディレクター、コラージュアーティスト、

「ERECT Magazine」アートディレクター、 多数のアパレルブランドにグラフィックを提供されている。

アディダス、カシオ、ユニクロといった誰もが知るブランドや、「機動戦士ガンダム」「AKIRA」

「新世紀エヴァンゲリオン」といった人気アニメ作品などとコラボレーションしたアートワークを手掛け、日本国内のみならず世界中から注目を浴びている。

また、ユニクロのグラフィックTシャツブランド「UT」のクリエイティブ・ディレクターに就任したことでも大きな話題となりました。

「コラージュ」とは?

画面に写真の切り抜きや針金など、様々なものを貼りつけて作品をつくる現代絵画の技法のことです。

作品を貼りつけたうえで、さらに一部に加筆などをして作ることもあります。

貼りつける素材に指定はなく、布や植物、楽譜などの印刷物などが使われることもあります。

また、この技法だけでなく、素材を貼りつけて作られた作品自体のことを指してコラージュと呼ぶ場合もあります。

そんな河村康輔さんのコラージュアーティストの経歴や高校に専門学校は?ユニクロUTで何が変わるの?など調べて見ました。

 

 河村康輔(かわむら・こうすけ)

スポンサーリンク

河村康輔(かわむら・こうすけ)さんの経歴

職業:グラフィックデザイナー、アートディレクター、コラージュアーティスト、「ERECT Magazine」アートディレクター

誕生日:1979年生まれ

出身地:広島県福山市

活動拠点:東京都

出身高校:広島県の高校(非公開)

専門学校:代々木のデザイン専門学校

 

河村康輔さんは小学生の時から色々な音楽を耳にし、パンクロックの音楽が好きだった、

その時のジャケットの格好良さや、STUSSYのTシャツのフォトコラージュを見て、

あっこういう表現の仕方でもいいのかって無意識に惹かれていったのが中高生くらいの時だった。

絵画が好きになり、地元広島の高校時代にデザイナーに憧れる。

『デザイナーになりたい』って言って広島から東京に出て、代々木のデザイン専門学校に入学。

しかし、学校にはほとんど行ってない、理由は友人
の家に行った時に、初めて見たのが青い半透明のPower Mac G3でした。

『これでデザインするんだよ』と言ってPhotoshopで写真を切り抜いて組み合わせて見せてくれた。

※デザイナー及び印刷業界は「Mac」で作業されている。

河村康輔さんは「仕送りがなくって、おじいちゃんに頼んで学費として出してもらった20万円を持って、

半透明のiMacが17万8000円でプリンターやスキャナーも買わないといけないので、

展示品として安くなっていた『ライム』iMacを買いました。

当時は深夜のネットカフェのバイトをして、朝6時に帰ってから寝ずにずっとMacでPhotoshopを使い、

昼過ぎてから寝て起きたらすぐバイトの生活を続けていあたそうでが、楽しくてしょうがなかったそうです。

コラージュ技術を磨き、仕事にしようと考えた河村康輔さんは『ヴァンダライズ』のTシャツをデザイン,

友人の伝手でホラー専門レーベル『トラッシュマウンテンビデオ』のチラシやジャケットを作成、

彼女の知り合いに誘われてグループ展に参加したりと、徐々にコラージュを仕事につなげて行ったのです。

2006年に根本敬氏個展『根本敬ほか/入選!ほがらかな毎日』入選。

年上の彼女に「バイトを辞めなよ!1年間食べさせてあげるから」と言われ、知り合いの伝手で、

サンフランシスコで憧れのコラージュアーティストであるウィンストン・スミスさんと出会う、

2012年にスイスのローザンヌで開催されているフェスティバル「LUFF」にて個展を開催。

2012年に「大友克洋GENGA展」メインビジュアルを担当。

2017年に大友克洋氏と共作で「INSIDE BABEL」(ブリューゲル「バベルの塔」展)を制作。

渋谷PARCOアートウォール企画「AD 2019」で大友克洋氏とAKIRAを使用したコラージュ作品を発表。

2018年にS/S adidas Originals and United Arrows & Sons collaborative collectionのグラフィックを担当。

2022年4月にはユニクロのグラフィックTシャツブランド「UT」のクリエイティブ・ディレクターに就任。

 

ユニクロUTで何が変わるの?

〈UT〉は〈UNIQLO(ユニクロ)〉のグラフィックTシャツブランドであり、

これまでに数多くのブランド、アーティスト、アニメ作品などとコラボレーションしている。

2003年の発売開始から、今年で20年目を迎えます、この節目に河村康輔さんの多種多様なポップカルチャーにすぐれた技量を持ち、

確立した独自のスタイルをアーティストとしての卓越したセンスを「UT」により高次元のものへ高める。

「WEAR YOUR WORLD.」をキーワードに、着る人の個性を表現し、新しいカルチャーに出会うきっかけとなるLifeWearをお届ける。

 

河村康輔さんが教える「メイド・イン・ジャパン」とは?!

河村康輔さんが教える「メイド・イン・ジャパン」を教えます。

●セブラ 油性マーカー マッキー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◆◆【ゼブラ】ハイマッキー赤 P-MO-150-MC-R
価格:110円(税込、送料別) (2022/7/26時点)

楽天で購入

 

 

アナログコラージュをはじめた頃から愛用しているのがコレ。紙のふちをかたどったり、サインを書いたり。

色展開も色々ありますが、基本的にブラック一筋。多いときは3週間に1度は買い足してます。

●NT デザインナイフ D-400P

 

まず刃先の角度とコラージュアートの相性が良い。

この仕事をはじめた当初はいわゆる一般的なカッターを使っていたのですが、先輩である伊藤桂司さんにコレ使いな!って言われてから早15年が経ちます。

タイトルとURLをコピーしました