京都激ウマB級グルメ「からしそば」は、練りがらしをたっぷり絡めた中華麺に、
鶏ガラスープのとろみあんを組み合わせたご当地メニューは、程よい辛さがクセになるのです。
京都には、からしそばを定番メニューとして提供している老舗中華料理店が少なくありません。
京都中華彩館 鳳舞楼(ほうまいろう)
看板メニューは「カラシソバ」で4つのこだわりがあるという。
1・イタリアンな自家製麺。
面はイタリア産のセモリナ粉をブレンドしており滑らかな食感になる。
2・味の決めてとなるカラシ醤油。
カラシとしょうゆを8:2で麺を絡める。
3・和風の餡でエビなどの具材に鶏ガラ、昆布の和風スープを使う。
4・こだわりであるレタスのシャキシャキ感を出す。
カラシソバの生みの親である高華吉氏は京都中華を確立した料理人です。
京都中華は舞妓や芸姑のために匂いの強い食材を控えて昆布だしであっさり仕上げた独自の中華料理で、カラシソバは高華吉氏の最後の弟子が継承している。
そんな「からしそ」ば京都中華彩館 鳳舞楼のお店の場所や口コミは?からしそば15分の簡単レシピ?
など調べて見ました。
京都中華彩館 鳳舞楼(ほうまいろう)のお店の場所は?
住所:京都市上京区新町通中立売下ル仕丁町327-7
電話番号:075-555-5568
予約専用番号:050-3101-0644
営業時間:
11:30~14:30(L.O.14:00)
17:00~21:00(L.O.20:00)
定休日:火曜日、水曜日
アクセス
京都市営地下鉄烏丸線 今出川駅(出入口6)徒歩8分
京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅(出入口2) 徒歩11分
京都中華彩館 鳳舞楼の口コミは?
汁あり麻婆麺のツイート拝見し、居ても立っても居られず、午前半休してラアノウミさんへ
3辛、ランチセット、そして鳳舞楼さんのシウマイ。
期待以上の麺のゴワモチ食感と辛くて香りとコク深いスープの絡みがヤバすぎる…
ご飯が果てしなく食べれる。色んな食べ方してしまった…。焼売も肉肉で最高 pic.twitter.com/8xB2ZtjENe— lassie55 (@lassie55) September 9, 2022
こんばんは🌕
9月は麻婆麺月間
汁なしも汁ありも毎日あります‼️
担々涼麺は残り2食です。
こちらも9月末まで。鳳舞楼さんの焼売入荷しました‼️
最近増えてきました、ラア飲みもよろしくお願いします。ラストオーダー21:00
Uberもやってます👍 pic.twitter.com/pk50yEZasU— 【京都】汁なし担々麺&麻婆豆腐ラアノウミ【公式】※坦々麺ではない (@raanoumi_01) September 9, 2022
9/8(木)
ラアノウミ
汁なし麻婆麺 大 ¥990
鳳舞楼さんの焼売 5個 ¥600
ライス クーポンやっぱり汁なし麻婆麺、焼売、最高♪
今日は疲れていたので、食べに出るのをやめようかと思いましたが、好きなものをお腹いっぱい食べることにしました。
幸せ気分で帰宅できました♪ご馳走さまでした♪ pic.twitter.com/C5fhX9tpDm
— スカイライン (@skyline_s54b2) September 8, 2022
こんばんは🌕
麻婆麺、大好評、よく出ます‼️
夜も麻婆麺やってますよ📣キラキラ金曜日の夜は
ラアノウミでちょい飲み(ラア呑み)
してくれると嬉しいです😆
生ビール390円
小籠包や鳳舞楼さんの焼売などラストオーダー21:00
Uberもやってます👍 pic.twitter.com/CA7IM3uVZ7— 【京都】汁なし担々麺&麻婆豆腐ラアノウミ【公式】※坦々麺ではない (@raanoumi_01) September 2, 2022
鳳舞楼のからしそば。お腹の都合でシウマイは諦めました。 pic.twitter.com/RWyrPZPD4C
— 天星小輪 (@cathayairco) September 1, 2022
京都中華彩館 鳳舞楼の冷凍シュウマイオンラインショップは?
潜りに来たぜ!#潜りに来たぜ #今出川新町 #鳳舞楼 #焼売 #五辛六痺 #担担涼麺 #ラアノウミ #京都 pic.twitter.com/M7U10ITGbu
— ミャクミャク@まるK🌾👺🐯🌾 (@awataguchi) June 2, 2022
京都からしそば15分の簡単レシピ?
京中華を始めて食べたよ。からしそば美味しい。油断してむせた pic.twitter.com/HyL6Jysxv2
— Dai YAMAZAKI / 山崎 大 (@BigAsMountain) September 5, 2022
1人前の材料
鶏むね肉…40g
むきエビ(小)…6尾
レタス…60g
青ねぎ…10g
水煮タケノコ…20gキクラゲ…10g
ごま油…大さじ1
中華麺…1玉
【からし醤油】
練りがらし…10g
醤油…小さじ2
【あんかけ用スープ】
創味シャンタン…10g
砂糖…小さじ1
片栗粉…15g
水…300ml
◎こちらが材料。鶏肉の代わりに豚肉、キクラゲの代わりに他のキノコなど、家にある材料を使ってもOK
調理時間15分!「からしそば」の作り方
(1)鶏むね肉はそぎ切り、青ねぎは斜め切り、タケノコやキクラゲはひと口大にスライス、レタスは食べやすい大きさにちぎります。
◎材料はすべてカットしておくと後の調理が楽チン♪
(2)【あんかけ用スープ】の材料を混ぜておきましょう。
◎水300mlに創味シャンタンと砂糖、片栗粉をよく混ぜてあんかけ用スープをつくっておきます
(3)練りがらしと醤油を混ぜて【からし醤油】をつくり、中華麺を茹でます(焼きそば用の蒸し麺ならレンチンでもOK)。
◎練りがらしと醤油を混ぜていたら、辛さが目にしみてきました。
(4)お湯を切った麺は【からし醤油】に入れて絡め、器に盛ります。
◎茹でた麺をよく絡めるとからしの香りが広がってきます。
(5)熱したフライパンにごま油を加え、鶏むね肉とむきエビを炒め、火が通ったらレタス以外の材料を加えます。
◎火の通りにくい鶏むね肉とむきエビを先に炒めましょう。
(6)一度火から離し、あらかじめ混ぜておいた
【あんかけ用スープ】を入れ、中火でとろみがつくまでかき混ぜます。(7)最後にレタスを入れて軽く煮立ったら麺にかけて出来上がり。
◎レタスはさっと火を通すだけでOKです
食べた感想&まとめ
麺に絡めた練りがらし10gは、けっこうな量です。
醤油と混ぜ合わせている段階で目にしみるほどだったので不安になり、まずは旦那に食べてもらいました。
すると、「今までに経験したことのない新しい味。
わさび味スナックを食べ始めたら止まらない感覚に似ている」と絶賛。あっという間に完食しました。
高校生の息子は、「からしマヨネーズたっぷりの焼きそばみたい。
もっと辛さがあってもいい」と練りがらしを追加するほど。
確かに、麺とあんをよく混ぜて食べると、思っていたよりも辛くありません。
口の中に広がるからしの風味がとっても爽やか。クセになりそうです。
家に残っている材料や旬の野菜で簡単に作れるので、我が家の定番レシピにしたいと思います。
画像: 麺とあんの相性は抜群。よーく絡めていただきましょう♪
https://tokusengai.com/_ct/17389373から抜粋!