山本昌仁(やまもと・まさひと)たねやグループCEO兼株式会社たねや代表取締役社長です。
和菓子舗『たねや』は設立1872年(明治5年)の老舗で本店は滋賀県近江八幡市にある、
山本昌仁氏は2011年に10代目当主として、たねや4代目代表取締役社長に就任する。
元々は江戸時代に材木商を生業とした家系で、のち近江国蒲生郡八幡池田町で、穀物類・根菜類の種子を商う「種屋」を創業した。
1872年(明治5年)に7代目山本久吉氏が京都の和菓子店「亀末」で修行を積み、
栗饅頭と最中を製造販売する和菓子店に商売替えし、屋号を「種家末廣(たねやすえひろ)」とした(のち「種家」に改称)された。
1921年(大正10年)に東京「塩瀬総本家」で修行を積み宮内省大膳寮に2年奉職していた8代目山本脩次氏が種家2代目を継承されている。
滋賀県近江八幡の和菓子舗『たねや』は、バームクーヘンで有名な『クラブハリエ』も有する老舗菓子メーカーでお馴染みで、
デパ地下でいつも大行列のバームクーヘンの店で、お客さんの目の前で焼き上げ、アツアツを切り分けて売るという手法で「バームクーヘン革命」を起こした。
『クラブハリエ』は次男・山本隆夫(やまもと・たかお)シェフが、最高責任者「グランシェフ」に2023年に社長に就任されている。
そんな山本昌仁社長菓子舗たねや社長の経歴や嫁&子供は?次男・山本隆夫シェフの経歴とオンラインショップは?など調べて見ました。
山本昌仁(やまもと・まさひと)社長の経歴
役職:たねやグループCEO兼株式会社たねや代表取締役社長
誕生日:1969年生まれ
出身地:滋賀県近江八幡市
最終学歴:東近江市立聖徳中学校
家族:嫁 山本郁子さん(日牟禮八幡宮宮司の家に生まれた)・長男1人
山本昌仁社長は父親、母親が、強い意志で和菓子づくりに向かう姿をかっこいいと思っていたそうです。
あこがれから16歳から10年間、東京と姫路の和菓子の師匠に弟子入り修行されている。
修行は厳しくお菓子に触れたのは最後の3年間だったあそうです。
24歳で全国菓子大博覧会の最高賞「名誉総裁工芸文化賞」を受賞。
1990年に和菓子舗『たねや』に戻るも、小さな八日市店で住み込み実地修行をされている。
父親の山本徳次(名誉会長)が病気に伏せた32歳からの10年間、専務として経営を代行された。
2002年にクラブハリエ社長。
2011年に株式会社たねや代表取締役社長。
10代目当主として、たねや4代目代表取締役社長に就任する 現職。
2013年にたねやグループCEOに就任 現職。
2015年には、たねやグループのフラッグシップ店『ラ コリーナ近江八幡』をオープン。
2016年にはグループ本社を『ラ コリーナ』内に移転。
パン屋経営 儲けのルール : PANメンバーズ 例会 クラブハリエ山本隆夫グランシェフ講演会 https://t.co/3gmIMHvfWz pic.twitter.com/GirJ4dy8EV
— パン屋税理士 (@panyazeirisi) April 29, 2018
次男・山本隆夫(やまもと・たかお)シェフの経歴は?
役職:株式会社クラブハリエ 代表取締役社長、パティシエ
誕生日:1972年7月10日生まれ
出身地:滋賀県八日市市
出身高校:滋賀県立信楽高等学校 デザイン科
専門学校:東京のデザイン専門学校その後に東京のデザイン専門学校
血液型:A型
兄弟:兄・山本昌仁社長
職歴
1991年 株式会社たねや入社。
1995年 洋菓子店レザンジュ(鎌倉)で修行を重ねる。
1996年 株式会社クラブハリエ役員に就任。
1999年 バームクーヘン専門店「B-studio 梅田阪神店」を阪神百貨店(梅田本店)にオープン。
2002年 株式会社クラブハリエ 常務取締役グランシェフに就任、、同社のシェフを統括する最高責任者「グランシェフ」に。。
2003年 株式会社クラブハリエ 専務取締役グランシェフに就任。
2011年 株式会社クラブハリエ 代表取締役社長に就任。
肩書
全日本洋菓子協会理事。
内海会理事。
全日本洋菓子工業会常任理事。
賞歴
2004年:「2004ジャパンケーキショー東京」チョコレート工芸菓子部門 連合会会長賞。
2009年:「第5回 WPTC日本代表選考会 チョコレートピエス部門」優勝。
2010年:「WPTC2010」チームJAPAN キャプテン・チョコレートピエス担当として出場し優勝。
2014年:「クープ・ド・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー 2015日本予選決勝大会」アントルメ・グラッセ/氷彫刻C部門 2位。
2016年:「クープ・ド・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー 2017日本予選決勝大会」アントルメ・グラッセ/氷彫刻C部門 優勝。
2017年:「クープ・ド・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー 2017」キャプテン、アントルメ・グラッセ/氷彫刻担当として出場し準優勝。
2021年:「一般社団法人 日本食生活文化財団」が実施している顕彰「食生活文化賞」受賞。
山本隆夫(やまもと・たかお)シェフは、滋賀県立信楽高等学校 デザイン科に入学されましたが、デザインの道で一旗揚げるつもりは、さらさらなかったそうです。
勉強が嫌でデザイン科だったが、絵が多くあったため
特に嫌いだったそうで、
高校時代は「ヤンキ」だった。
その後は東京のデザイン専門学校に入学し、卒業を控えたがバブル経済が崩壊し、就職に失敗する。
仕方なく実家に戻り、和菓子の仕事を手伝ったが何でこんなことせなあかんねんと、3日で辞めてしまったそうです。
1951年にできた洋菓子部門で働くことにした理由は「楽をしたかった」から、
しかし転機が来たのです、ケーキづくりの技術を競う西日本のコンテストに出場することになった。
結果はまさかの11位。
悔しくて、その日から、技術を磨く日々が始まった、
23歳から1年間、鎌倉の有名な洋菓子店「レザンジュ」でも修業した。
1995年に洋菓子部門としてのクラブハリエが設立され、努力のかいあってモンブランが大ヒット。
口コミで広がり近鉄百貨店草津店、阪神百貨店梅田本店に出店。
山本隆夫シェフはあえて「モンブラン」でなく「バームクーヘン」で勝負にでるが、阪神百貨店梅田本店の担当者に笑われたが、
採算度外視で配りまくり読みは的中。
赤字続きのお荷物だった洋菓子部門(クラブハリエ)は阪神への出店以降、黒字転換しました。
たねやグループ全体では一昨年度、年商200億円の大台を突破したのです。
クラブハリエのバームクーヘン♡
初めて、バームクーヘンてこんな美味しかった⁈ってなったのがクラブハリエ。
治一郎のずっしりしっとりも好きだけど、クラブハリエの砂糖コーティングのパリッと感は特別❣️
ご馳走様でした🥰たねやグループ素晴らしいな✨#Fellowsスイーツ部 #滋賀スイーツ pic.twitter.com/PxSpaoZQeG
— 心結🌸miyu (@mai_miyu0214) November 3, 2022
たねやグループ オンラインショップはこちら!
たねや オンラインショップ