ランチ時になるとビジネスマンが押し寄せるラーメン店がある。
とろ肉つけ麺 魚とん(【旧店名:とろ肉つけ麺 蔦八】)
東京都 千代田区 神田小川町にあります、
「
熟成させた、とろ肉が自慢」で13時間じっくり煮込んだ後、スープの中で一昼夜寝かし、更に半日冷蔵庫で熟成させめす。
カレールーは元スープに東京食肉市場で上の認定を受けた国産豚の生のゲンコツ・背骨を使用し、
香味野菜を加え8時間炊き込んだ豚骨スープにフルーツトマトをベースにマンゴー、料理用バナナなどフルーツを沢山使用したフルーティなカレーに仕上げている。
並盛〜特盛まで同料金なのは嬉しいです。
ちなみに麺は中太と平打ちから選ぶことができきます、規格外に太い麺というのは「平打ち麺」になります。
小麦テープな麺と消えるとろ肉が衝撃的な豚骨魚介つけ麺
は癖になるようです。
そんなとろ肉つけ麺 魚とん 東京・神田小川町のお店の場所やメニューに口コミは?フィリピン出身美人店主?など調べて見ました。
とろ肉つけ麺 魚とん のお店の場所は?
つけ麺、ラーメン
住所:東京都 千代田区 神田小川町 1-7 神田小川町ハイツ 1F
電話番号:03-3233-3377 予約不可
営業時間:
[月・水・金] 11:00~15:00
[火・木] 11:00~15:00/17:00~22:30
定休日:土曜日、日曜日、祝日、お盆、年末年始
席数:12席
(カウンター12席)
アクセス
東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B6出口1分
都営新宿線「小川町駅」B6出口1分
とろ肉つけ麺 魚とん のメニューは?
メニュー
・とろ肉つけ麺 1,150円
・とろ肉つけ麺・シングル 950円
・とろ肉カレーつけ麺 1,150円
・とろ肉カレーつけ麺・シングル 950円
・つけ麺・魚介 800円
・つけ麺・カレー 800円
・とろ肉カレーライス 980円
※麺は中太・平打ち、並盛・大盛を選択
・ラーメン 800円
・豚骨ラーメン 800円
・とろ肉チャーシュー麺 1,050円
・味玉、ネギ、のり、メンマ 各100円
・追加とろ肉(1枚) 150円
・とろ肉あんかけ 380円
・特盛 100円
・瓶ビール 550円
・とろにくチャーハン 900円
・とろ肉カレーライス 1,150円
・カレーライス 800円
・とろ肉丼 450円
・ライス 150円
※金額は投稿時になりますので確認をお願い致します。
とろ肉つけ麺 魚とん の口コミは?
今日の一杯は神田小川町「とろ肉つけ麺 魚とん」さんのとろ肉つけ麺を中太麺にして味玉をトッピング。濃厚な魚介豚骨付け汁に浅草開化楼製の中太麺が良く絡む。アジアンビューティーな女将が作るとろける一杯!#とろ肉つけ麺魚とん#とろ肉つけ麺#中太麺#味玉#競馬ラーメン部 pic.twitter.com/hyWqRCw93y
— けーちゃん☆菜七子@まさにクラシックへの登竜門!東京スホーツ杯2歳ステークス! (@7Q339Tgja5b0jv3) November 4, 2022
口に入れた瞬間に消える肉とありえないほどの太い麺! #小川町 駅近くの #つけ麺 店『 #魚とん 』の「 #とろ肉つけ麺 」を食べると、いままで味わったことのない感動が一気に2つも。#ラーメン #肉https://t.co/r7wPlQRXte
— favy(ファビー) (@favy_jp) August 28, 2022
とろ肉つけ麺魚とん
つけ麺+味玉
平打麺をチョイススープの中のとろ肉が良い感じ
啜り応え抜群の極太平打麺美味しさもさることながら店員さんのハキハキした接客に元気を貰う
次は中太麺を食べてみようかな
ごちそうさまでした#とろ肉つけ麺#魚とん#小川町 pic.twitter.com/zBbNdFNnn8
— MSN-04 (@CAAD10rider) December 3, 2021
なんと、幅20mm級の超平打ち麺!とろとろなお肉がのった「カレーつけ麺」いただきました😄!カレー汁はフルーティーでスパイシー!冷めにくく、最後までおいしくいただけました😊😆💕✨!#神田小川町 #とろ肉つけ麺 #魚とん
-blog.-https://t.co/Ki6wCC9kbF pic.twitter.com/vlK81FD8Qa— うまログ (@yahalog) September 7, 2021
とろ肉つけ麺 魚とん のフィリピン出身美人店主?
・店を切り盛りするのは女性店主の「カンラス・ウェンディ」さん。
名前:カンラス・ウェンディさん
年齢:1982年~1983年生まれ
出身地:フィリピン
結婚:娘さん (2003年 前後生まれ)シングルマザー
カンラス・ウェンディさんが日本に来たには、「ホテルで働かないか?」と誘われ、貧しい家族の生活を支えるため19歳で来日されている。
しかし、悪徳業者だったので実際の仕事は「フィリピンパプでの接客」だったそうです。
カンラス・ウェンディさんは諦めずに働き、実家に仕送りする日々が続いていたが、
お客の日本人男性との間に子どもを身ごもてしまい、お子さんを出産するためにフィリピンに帰国した。
出産のために一時帰国すると男性との連絡は途絶えたそうで、男性が逃げてしまった最悪の展開になってしまう。
カンラス・ウェンディさんは悩んだ末に、生まれたばかりの娘さんと2人、日本で生きていくことを決め再来日。
日本での仕事はチェーン系ラーメン店でのアルバイトをしていたが、その店もわずか1年で閉店してしまう。
当時6人いたスタッフたちと、カンラス・ウェンディさんは「ここでラーメン屋を続けることはできないの?」と提案されたが問題は山積、
・残った設備ローンを引き継ぐには新たに法人登録が必要
・資金はどうする?
カンラス・ウェンディさんの「性格が男前」怖いもの知らずとも言えるそんな情熱に感化され、スタッフたちもアイデアを出し合って、ついに「とろ肉つけ麺 魚とん」はオープンした。
他の店で食べられない味を生み出して、ラーメン激戦区の中で生き抜くのは大変なことです。
●魚介豚骨スープにも、アクセントにナンプラーや、フィリピン独自のサトウキビから作られるお酢などが使われている。
●とろ肉の方も、肉やジャガイモ、ニンジンなどを煮込んで作る、フィリピン版「肉じゃが」のような料理「アドボ」が味付けのベースになっている。
●カンラス・ウェンディさんの母親の「高級でない食材でも手をかけることによって美味しくいただく」。
今や人気店にまでなったのですが、心の支えとなっていたのが娘さんだったそうです。
苦しいことが多かったが今や、とろ肉つけ麺 魚とん の経営者となったのです。
これからお店を増やして行くかもしれません。