満月ポン 松岡製菓は超人気お菓子?売ってるお店の場所や値段にオンラインショップ?

スポンサーリンク
満月ポンの歴史! 気になる情報
スポンサーリンク

「満月ポン」というお菓子は、大阪の下町で生まれた素朴な味のおせんべいです。

昭和33年創業の「松岡製菓」で作られている、甘辛醤油がしゅんだサクサクのポンせんべいだ(材料は小麦粉と少量の水、塩、砂糖と醤油のみ)です。

まだ関西が主流ですが、一応全国展開と一部の海外にも流通している、

昔ながらの手作業で一枚一枚焼き上げられる「満月ポン」味の決め手はこのしょうゆ!6種類のお醤油がオリジナルブレンドされで、癖になる味です。

そんな満月ポンの歴史、 松岡製菓は超人気お菓子?売ってるお店の場所や値段にオンラインショップ?など調べて見ました。

 

満月ポンの歴史!

スポンサーリンク

満月ポンの歴史!

昔町のあちこちに駄菓子屋があった頃 大阪市内の多くのところで「ポンせん」は焼かれていた。

大阪市住之江区東「加賀屋」で1958年(昭和33年)から作られ「加賀屋」でも20軒程「ポンせんべい」を焼いていた所があったそうです。

それが今では松岡製菓1軒のみとなる、

1958年(昭和33年)に松本房吉氏に、神奈川県の工業大学の学生が考案したポンセンの製法を教えてもらい、ポンセンの製造を始める。

1961年(昭和36年)に千葉機械の千葉博彦氏にポンセン製造機を制作してもらい、ポンセンの製造を増やしていく。

1982年(昭和57年)に清水亀治郎氏から松岡力王丸が満月ポンの製造販売を受け継ぎ、松岡製菓を立ち上げる。

1989年(昭和64年)に、やしきたかじんさんにラジオ番組の中で満月ポンを取り上げられて 売り上げが飛躍的に伸びる。

「ポンせん」の名前の由来は?

米に圧力をかけ膨らますポン菓子と全く同じ理由で
「ポンせんべい」も圧力をかけて膨らますからです。

だから「ポンせんべい」ふくらまし粉なんて一切入っていません。

満月ポン 売ってるお店の場と値段にオンラインショップは?

HP:https://www.rakuten.ne.jp/gold/mangetupon/

関西だとスーパーやコンビニで見かけるのですが、東京では売っていないようです。

値段やオンラインショップはこちら!

・定番おしょう油味 満月ポン

・濃い味 満月ポン

・塩味 満月ポン

・黒みつしょう油味 満月ポン

・小袋入り 満月ポン

・大判サイズ 満月ポン

・BIGサイズ 満月ポン

・PLAIN素焼き 満月ポン

・プラチナム満月ポン

・炭火焼肉たむら 満月ポン

・ぷっしゅん 満月ポン (規格外)

・ぷっしゅん 満月ポン (規格外) ケース

・ぷっしゅん 満月ポン (規格外)【濃い~味】 ケース

・ぷっしゅん 満月ポン (規格外)【沖縄塩味】 ケース

・ぷっしゅん 満月ポン (規格外)【黒みつしょう油味】 ケース

・われ 満月ポン (規格外)

・満月ポン お試しセット

・満月ポン ギフトセット

・ポンちゃん グッズセット

・グッズBOX

・チョコ満月ポン

・ギフト対応について

・その他

 

満月ポンの口コミは?

タイトルとURLをコピーしました