文喫(ぶんきつ)六本木の滞在型本屋のお店の場所は?入場料や混雑状況にルールもある?

スポンサーリンク
文喫(ぶんきつ)六本木のお店の場所は? お得情報
スポンサーリンク

東京・六本木の書店「文喫(ぶんきつ)」は2018年に日本初の「入場料がある書店」としてオープンした。

入場料を支払うと一日中、本が読み放題で、店内に並ぶ本はおよそ3万冊、

文学、ビジネス、アートから漫画まで、一般的な書店では手に入りにくい本も取り揃えている。

お客さんはお茶を飲んだり、横になってくつろぎながら読書を楽しめ、気に入った本は購入することが出来る。

あえて「検索機を置かない」というルールも、知らない作家や作品を知るという「出会い」のきっかけづくりのための工夫の一つだそうです。

1日におよそ100人位が訪れる文喫で、1人当たりの平均滞在時間は約5時間で、週末には入場制限がかかることもあります。

そんな文喫(ぶんきつ)六本木の滞在型本屋のお店の場所は?入場料や混雑状況にルールもある?など調べて見ました。

 

文喫(ぶんきつ)六本木のお店の場所は?

スポンサーリンク

文喫(ぶんきつ)六本木のお店の場所は?

喫茶店

住所:東京都 港区 六本木 6-1-20 六本木電気ビル 1F

電話番号:03-6438-9120 予約不可

営業時間:9:00~20:00(L.O.19:30)

日曜営業

定休日:不定休

席数:90席

HP:http://bunkitsu.jp/

Twitter:@bunkitsu_rpng

アクセス

地下鉄日比谷線・大江戸線六本木駅 3・1A出口より徒歩1分

 

文喫の入場料や混雑状況は?

入場バッジを受け取ったら、まずはお気に入りの場所を見つけます。

珈琲 ・煎茶はおかわり自由です。

また、小腹を満たす食事もご用意。無料のロッカーもありますので、一日中じっくりと本を選ぶことができます。

入場料1,650円(税込)

※土日祝の入場料は2,530円(税込)となります。

※金額は投稿時になりますので確認をお願い致します。

 

1. 選書室、2. 閲覧室、3. 研究室、4. 喫茶室、5. 展示室

喫茶 メニューは?

・牛ほほ肉のハヤシライス 1188円(税込)

・トマトチキンカレー
※パクチーとナッツを使用しております 1078円(税込)

・ナポリタン 半熟卵のせ 968円(税込)

・海老ドリア オマール海老のソース  968円(税込)

・厚切りバタートースト  638円(税込)

・10 種の野菜のサラダボウル 968円(税込)

・ミックスナッツ  418円(税込)

DESSERT

・焼きたてワッフルとバニラアイス 638円(税込)

・とろけるカスタードプリン 638円(税込)

カカオニブとチョコレートのタルト  638円(税込)

・レモンとはちみつのタルト  638円(税込)

COFFEE(珈琲と煎茶はおかわり自由)

・カフェラテ  ICED / HOT 638円(税込)

・デカフェ  HOT 638円(税込)

・デカフェラテ  HOT 638円(税込)

TEA

・ロイヤルミルクティー ICED / HOT 748円(税込)

・濃厚抹茶ラテ  ICED / HOT 748円(税込)

・柚子蜜ジャスミンティーソーダ  748円(税込)

SOFTDRINK

・りんごジュース 638円(税込)

・ぶどうジュース 638円(税込)

・みかんジュース  638円(税込)

ALCOHOL

・プレミアムモルツ中瓶 638円(税込)

・ギネス 748円(税込)

・ウィスキー(ハイボール / ロック / ストレート) 638円(税込)

・ノンアルコールビール(オールフリ―) 638円(税込)

※金額は投稿時になりますので確認をお願い致します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

文喫 福岡天神(@bunkitsu_tenjin)がシェアした投稿

文喫 福岡天神の場所は?

福岡県福岡市中央区天神2-5-35 岩田屋本店本館7階

HP:https://bunkitsu-tenjin.jp/

 

文喫の混雑状況は?

平日の混雑状況は1日100人位の入場だそうです、
待ち時間無くは入れるようです。

文喫の土、日、祝の混雑状況は?

やはり混雑するようで、入場制限がかかることもあります。

Twitter:@bunkitsu_rpngで確認できます。

比較的にオープンの時間が空いているそうです。

文喫のルールはあるの?

文喫の一時退出はできるの?

・原則として一時退出(入場後の出入り)は受け付けておりません。

・店内での通話はお控えください。

お電話の場合は一時退出をご案内いたしますので、一階受付にお声がけください。

・店内は全面禁煙です。

・読書途中の本を、開いたまま伏せておいているお客さんに声をかけ、しおりを手渡している。

・置いてある本はすべて売り物なので、常にキレイな状態を保つためなのです。

タイトルとURLをコピーしました