笠原将弘 賛否両論オーナー兼料理人の経歴や妻が他界し子供は?お店の場所や口コミは?

スポンサーリンク
笠原 将弘(かさはら・まさひろ)オーナーの経歴 料理研究家
スポンサーリンク

笠原 将弘(かさはら・まさひろ)「賛否両論(さんぴりょうろん)」オーナー兼料理人です。

賛否両論は東京都 渋谷区 恵比寿にあります割烹・小料理なのです。

フジテレビ系列の生活番組『ノンストップ!』にレギュラー出演のほか、「笠原将弘のおかず道場」の番組も担当されており、

笠原 将弘オーナーの事は御存じの方も多いでしょう。

【賛否両論】

日本語の四字熟語であり、文字通り、賛成と否定の両方の意見が存在し ていることを指す。

「万人に好かれなくていい。自分の料理とやり方を好きだと言ってくれる人が来てくれれば…」

そんな想いから【賛否両論】と名付けられた。

コンセプトはお料理のおしながきはありません。

旬の食材を使用した「おまかせコース」の内容は、お召し上がりいただく直前までのお楽しみ。

子どもの頃、友達と遊んだ帰り道、「今日の晩ごはんは何かな?」と思いを巡らせた、あのワクワク感をいつまでも…。

そんな笠原 将弘オーナーの経歴や妻が他界し子供は?お店の場所や口コミは?など調べて見ました。

 

笠原 将弘(かさはら・まさひろ)オーナーの経歴

スポンサーリンク

笠原 将弘(かさはら・まさひろ)オーナーの経歴

職業:賛否両論(さんぴりょうろん)」オーナー兼料理人

誕生日:1972年9月3日生まれ

出身地:東京都品川区

出身高校:非公開

結婚:妻・子供3人(長女・次女・長男)

従弟:鍼灸師、整体師の笠原章弘氏

職歴

高校卒業後、9年間「正月屋吉兆」で修業。

父の死に伴い実家の焼鳥屋「とり将」を継ぐ。

2004年に「とり将」が30周年を迎えたのを機に、いったん店を閉め、恵比寿に「賛否両論」を開店する。

リーズナブルな価格で味に定評のある和食を深夜まで提供。

特に、デザート食べ放題は、女性客から多くの支持を得ている。数々のメディアから注目を集めている

 

笠原 将弘オーナーの妻・他界し子供は?

笠原 将弘オーナーには3人のお子さんがおられます、奥さんは「エリカさん」なのですが、

子宮がんで2012年に享年39歳で亡くなられております。

2日後には厨房に入ったという笠原 将弘オーナー、仕事と子育てに奮闘されている。

再婚はしてない様で、娘さんの協力もあると思いますが、

フジテレビ系列の生活番組『ノンストップ!』にレギュラー出演のほか、「笠原将弘のおかず道場」の番組も担当されている。

 

笠原 将弘オーナーの書籍は?

 

賛否両論(さんぴりょうろん)のお店の場所は?

割烹・小料理

住所:東京都渋谷区恵比寿2-14-4 太田ビル 1F

電話番号:03-3440-5572 予約可

営業時間:

[月~金]18:00~22:00

[土]12:00~14:30 18:00~22:00

定休日:日曜日・祝日

席数:18席

HP:https://www.sanpi-ryoron.com/

アクセス

東京メトロ日比谷線【広尾駅】徒歩10分

JR山手線・埼京線【恵比寿駅】徒歩10分

東京メトロ日比谷線【恵比寿駅】徒歩12分

賛否両論(さんぴりょうろん)のメニューは?

ランチ 12:00~(土曜日のみ)

おまかせコース 7,500円

ディナー 18:00〜22:00(最終入店20時)

おまかせコース 7,500円

おまかせコース 9,500円

※表示金額は税込み価格です。
※上記に別途サービス料10%を頂戴致します。

 

賛否両論 名古屋店

住所:愛知県名古屋市千種区高見2-1-12ナゴヤセントラルガーデン

電話番号:052-753-7677

定休日:月曜日

ランチ 11:30~/13:30~

おまかせコース 4,500円 / おまかせコース 7,500円

ディナー 18:00〜21:30(最終入店19時)

おまかせコース 7,500円

おまかせコース 9,500円

※表示金額は税込み価格です。

※金額は投稿時になりますので確認をお願い致します

※金額は投稿時になりますので確認をお願い致します

賛否両論(さんぴりょうろん)の口コミは?

吉兆仕込みの一流料理人 

名店の集まる街恵比寿に店を構える「賛否両論」さんに伺いました。
食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2021 選出店です。もちろん予約困難店です。
アクセスは、東京メトロ日比谷線広尾駅・JR山手線・埼京線恵比寿駅より歩いて共に徒歩10分程の所にお店があります。また、東京メトロ日比谷線も利用できるアクセス豊富な立地です。
モダンな外観から、店内に入るとカウンター席の他にテーブル席もあり全部で18席ほどと料理人に目の届く心地よい空間です。

賛否の否はありませんでした

行きたかったお店です。
でも中々予約が取れない。
友人からのお誘いでやっと念願が叶っての訪問となりました。

量が多いとのことで7000円のコースにしました。

秋の味覚は秋の魅惑 〜10月編〜

季節のものをいただく幸せ。
世界三大料理に和食が入っていない不思議。
和食の素晴らしさを再認識する夜。

本日は笠原シェフはご不在でしたが、
本日も大変美味しゅうございました。
お土産のおにぎりと最中が楽しみすぎる。
また12月に伺います。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@nagotaro__75がシェアした投稿

タイトルとURLをコピーしました