三部敏宏 本田技研工業社長の経歴や高校に大学は? ホンダが企業スポーツを強化する?

スポンサーリンク
三部敏宏(みべ・としひろ)社長の経歴 企業の社長
スポンサーリンク

三部敏宏(みべ・としひろ)本田技研工業株式会社取締役代表執行役社長兼CEOです。

創業者の本田宗一郎氏の理念の一つに「会社は個人の持ち物ではない!」と言うのがある。

二人の息子がいたが、取締役はおろか入社すらさせなかった。

長男:本田 博俊(ほんだ・ひろとし)氏

株式会社「無限(M-TEC)」の創業者

次男:本田 勝久(ほんだ・たつひさ)氏

長女:尾形恵子(旧姓 本田)氏

三部敏宏社長は2021年4月に 本田技研工業代表取締役代表執行役社長兼CEOになられて、

激動の時代に国内2位の自動車メーカー・本田技研工業のトップになった、技術畑出身の三部敏宏社長だ。

三部敏宏社長は「電気自動車、燃料電池車の販売比率を2040年までに100%にする」と公言されました。

ホンダといえば「エンジンのホンダ」として知られる自動車メーカー。

1972年に、アメリカの厳しい排ガス規制をクリアする新型エンジンの開発を世界で初めて成功させるなど、エンジンの技術力で世界を圧倒してきたメーカーだ。

そんな「エンジンのホンダ」は、いかにして「脱・ガソリンエンジン」を目指すのか?

三部敏宏社長は「ここで変わらなければホンダはなくなる」という。

そんな三部敏宏社長の経歴や高校に大学は?ホンダが企業スポーツを強化する?など調べて見ました。

 

三部敏宏(みべ・としひろ)社長の経歴

 

スポンサーリンク

三部敏宏(みべ・としひろ)社長の経歴

役職:本田技研工業株式会社取締役代表執行役社長兼CEO

誕生日:1961年7月1日生まれ

出身地:大阪府豊中市

出身高校:広島市立基町高等学校

出身大学:広島大学工学部第一類(機械系)

大学院:広島大学同大学院工学研究科(内燃機関学研究室)移動現象工学を専攻

 

職歴

1987年4月に 本田技研工業入社。

2012年4月 に 本田技術研究所常務執行役員。

2014年4月に本田技研工業執行役員。

2014年4月に同四輪事業本部パワートレイン事業統括。

2014年4月に同四輪事業本部生産統括部パワートレイン生産企画統括部長。

2015年4月 に同四輪事業本部生産統括部駆動系統括部長。

2016年4月に本田技術研究所取締役専務執行役員。

2018年4月に本田技研工業常務執行役員。

2018年4月 に本田技術研究所取締役副社長。

2019年4月に 本田技術研究所代表取締役社長。

2019年4月に 本田技研工業知的財産・標準化担当。

2020年4月に 本田技研工業 専務執行役員。

2020年4月に同ものづくり担当(研究開発、生産、購買、品質、パーツ、サービス、知的財産、標準化、IT)。

2020年6月に 本田技研工業専務取締役。

2021年4月に 本田技研工業代表取締役社長(現在)

2022年に日本自動車工業会副会長。

 

ホンダが企業スポーツを強化する?

ホンダは企業スポーツの強化についての会見をされました。

三部敏宏社長らが登壇し、ビジョンと実現に向けた挑戦を軸とした「ホンダスポーツチャレンジ」というスローガンを発表したのです。

三部敏宏社長は「チャレンジという言葉はホンダにとって特別な意味を持つ言葉。

挑戦を体現し多くの人の心に訴えかける力を持つ一つがスポーツだ」と話し、

「世界に未来に活動範囲を広げホンダのスポーツ活動を通じ挑戦する人を増やし、あらゆる人の人生を豊かにしたい」とスポーツ強化のビジョンを発表した。

挑戦を体現するスポーツの重要性がホンダにとっても増し、強化する必要があるとの考えを強めた。

・硬式野球

・三重ホンダヒート

・ラグビーや陸上

など60年以上さまざまな企業のスポーツ活動に取り組んでいる。

スポーツ活動を統括するスポーツプロモーション部を新設されました。

スローガンに「ホンダスポーツチャレンジ」を掲げ、ホンダのDNAである挑戦という言葉を軸に、

「たのしむ」「はぐくむ」「つなげる」という取り組む方向性を示している。

●ビジョン

「Hondaのスポーツ活動を通じて、挑戦する人々を増やし、あらゆる人の人生を豊かにする」

●スローガン

「Honda Sports Challenge」
ビジョンに込めた想いを活動スローガンとして掲げました。

大会協賛やアスリートスポンサードにより、より多くの大会に参加できるアスリートにとっては、嬉しいことで、

活躍の励みになります。

タイトルとURLをコピーしました