吉田淳一 三菱地所社長の経歴に高校や大学と家族は? 会社の部長以下の社員には固定席がない?

スポンサーリンク
吉田 淳一(よしだ・じゅんいち)社長の経歴 企業の社長
スポンサーリンク

吉田 淳一(よしだ・じゅんいち)三菱地所株式会社(みつびしじしょ)取締役兼代表執行役社長です。

2017年に大手企業で11人抜きの異例の抜擢と言われて話題になりました。

全社長の杉山 博孝(すぎやま・ひろたか)氏は取締役会長に就任されました。

三菱地所が、アウトレットだけでなく、ビジネス街も大きく変えようとしていた。

いまアウトレットが大変貌している、ブランド品を安く買えるだけでなく、グランピングや温泉なども楽しめる「体験型」の施設になっているのだ。

関東で注目を集めているの2022年10月に埼玉県深谷市に開業の「ふかや花園・プレミアムアウトレット」

三菱地所・サイモンが運営を行うプレミアムアウトレットとしては10年ぶりの新店開業となり、深谷エリア活性化の大きな一手となる。

三菱地所・サイモンは2024年(予定)には京都府城陽市に「京都城陽プレミアム・アウトレット」も開業予定です。

三菱地所は大手町、丸の内、有楽町エリアに30棟のビルを所有し、「丸の内の大家」とも呼ばれる巨大な企画・開発事業をメインに、

なんとビジネス街も大きく変えようとしているのです。

そんな吉田 淳一三菱地所社長の経歴に高校や大学と家族は?会社の部長以下の社員には固定席がない?など調べて見ました。

 

吉田 淳一(よしだ・じゅんいち)社長の経歴

スポンサーリンク

吉田 淳一(よしだ・じゅんいち)社長の経歴

役職:三菱地所株式会社(みつびしじしょ)取締役兼代表執行役社長

誕生:1958年5月26日生まれ

出身地:福岡県北九州市

出身高校:愛知県立旭丘高校

出身大学:東京大学法学部

家族:妻・長男

趣味:スポーツ観戦・スター・ウォーズ」のキャラ「R2-D2」のコレクター

座右の銘、好きな言葉:雲の上はいつも晴れ、和して同ぜず

尊敬する人:坂本龍馬、レオナルド・ダ・ヴィンチ

健康法:いつも明るく楽しく飲みニケーションすること

役職

1982年東京大学法学部卒業。

1982年に三菱地所入社。

2007年に人事企画部長。

2011年にビルアセット業務部長。

2012年に執行役員。

2014年に常務執行役員。

2016年に取締役執行役常務。

2017年に取締役兼代表執行役社長(現職)。

 

会社の部長以下の社員に固定席ない?

2018年1月に、三菱地所は本社を移転、新しい本社ビル「大手町パークビルディング」のオフィスづくりでは、働く環境を大幅に見直したのです。

・部署単位でフリーアドレス制にした。

・部長以下の社員には固定席がない。

・立って仕事ができるデスク&グループワークに向いた島型のデスクもある。

・1人で仕事に集中したいときには、予約制で個人用ブースも使える。

その狙いは社員個々にあった働きが選べることなのですさらに社内のコミュニケーションを活発にすることだったのです。

吉田 淳一社長は三菱地所で働くことにより、社員一人一人が自己実現を遂げられるよう、最良の環境を提供していきたいと話しておられます。

新しいオフィスでは、カフェテリアも含め、予約不要でちょっとした打ち合わせがすぐできる共用スペースを多く設けた。

また、オフィス内に内部階段を設け、フロア間を自由に行き来でき、社員同士の偶発的な出会いが生まれやすくしている。

社員同士のコミュニケーションでは、雑談も大切だ。

雑談の中から、それまでにない気づきやアイデアが生まれることはよくある。

社員が自分たちで自由に自発的に、最も働きやすい環境をつくっていけるオフィス。

部署や業務の垣根を越えて交流する機会を増やすことで、互いが情報を共有し、刺激を受け合うような環境づくりを目指した。

個人的には、世界に打って出て勝ち抜いていけるような、三菱地所と組んでプロジェクトを遂行できるような社員は、どんどん外に出ていってもいいと思っている。

少子化の流れの中では、企画力を持った人財を1カ所に留めるより、複数のいろいろな職場に属してその可能性を伸ばすほうがいい。

そういう時代がやってくるかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました