槇 春夫(まき・はるお)岩塚製菓株式会社 代表取締役社長です。
1947年(昭和22年)に、新潟県三島郡岩塚村(現在の長岡市)に「岩塚農産加工場」として創業。
創業当時は水飴、澱粉、カラメル等を製造していたのです。
1959年(昭和34年)に、最初の米菓「苑月焼」の製造販売を開始されました。
歴代社長
初代:平石金次郎氏 共同創業者
2代目:槙 計作氏 共同創業者
3代目:丸山 智氏 生え抜きの社員
4代目:槙春夫(現社長)槇 計作氏の三男
そんな中で国産米100%にこだわり続ける米菓メーカーで「愚直に真面目に」をコツコツと続け、長年の固定ファンの心を掴んできた新潟の岩塚製菓だ。
近年「米菓離れ」が叫ばれる中、日本の伝統菓子・米菓を守るため日々研究をし、
・お子様せんべい
|
・がんばれ!野菜家族
|
・がんばれ!小魚家族
|
お子様に必要な栄養をおせんべいにプラスすることで、子育ての応援をしたいと考えて作っております。
そんな槇 春夫岩塚製菓社長の経歴や年齢と大学は?国産米100%使用と餅は二度つきとは?など調べて見ました。
槇 春夫(まき・はるお)社長の経歴
役職:岩塚製菓株式会社 代表取締役社長
誕生日:1951年5月26日生まれ
出身地:新潟県長岡市
出身大学:富山大学経済学部
趣味:ゴルフ
子供:長男は常務取締役の 槇 大介氏
職歴
大手スーパーに勤務。
1976年12月に岩塚製菓株式会社に入社。
1983年12月に岩塚製菓株式会社 取締役営業本部長に就任。
1986年12月に岩塚製菓株式会社 常務取締役営業本部長に就任。
1988年2月に株式会社新潟味のれん本舗取締役に就任(現任)。
1992年3月に岩塚製菓株式会社 専務取締役営業本部長に就任。
1993年10月に岩塚製菓株式会社 専務取締役製造本部長に就任。
1994年2月に岩塚製菓株式会社 専務取締役経理部長に就任。
1994年4月に株式会社越後抄取締役に就任(現任)。
1994年7月に岩塚製菓株式会社 専務取締役管理部長に就任。
1997年2月に株式会社瑞花取締役に就任(現任)。
1998年6月に岩塚製菓株式会社 代表取締役社長に就任(現任)。
2003年7月に旺旺・ジャパン株式会社取締役に就任(現任)。
2006年6月に株式会社紀文食品社外監査役に就任(現任)。
2009年6月に里山元気ファーム株式会社取締役に就任(現任)。
2015年7月に株式会社田辺菓子舗代表取締役に就任(現任)。
2017年6月に株式会社エム・アイ・ピー社外監査役に就任(現任)
岩塚製菓は国産米100%使用と餅は二度つきとは?
岩塚製菓のこだわりは「米 技 心(こめ わざ こころ)」。
・国産米100%
・お米を挽くところから自社で行う
・風味・味ともに新潟県民として誇れる米菓を作る
スローガンとしてかかげている『米菓からBEIKAへ』先代が守り抜いたおいしさを世界に広めていきたい。
大手米菓メーカーでは唯一原料「米」の100%国産にこだわり、伝統と機械の「技」によって加工、食べた人たちが「美味しい感動」で「心」が動く。
餅は二度つきとは?
浸漬したもち米は、そのまま食べられるようなおこわ状態に蒸し上げる、食感が粗めのもちへと変化する。
ここで、さらに滑らかに仕上げるために、もう一度つくのが岩塚製菓のこだわりなのです。
「粒のない滑らかなもちに仕上げることで、おかきにしたときにキメの整った気泡の少ない断面になり、ふんわりとした食感に仕上がるため」だ。
岩塚製菓の口コミは?
スーパーで思うたこと。
最近
岩塚製菓さん増えたなあ
煎餅コーナーに。でも、きな粉餅せんべい は買いません(笑)きな粉餅自体あまり好きではないのでб( ̄▽ ̄;)。
今日はコレを買いました♪#岩塚製菓#米技心#何て読むのん#書いてあった#こめわざこころ#まんまかーいっ pic.twitter.com/YbaO6oYCDa
— たぶんヘーチ・晴好雨奇 (@eorimasataka) February 10, 2023
今日のおやつ🍡
これのカレー味もうまい😋#バンザイ山椒 #岩塚製菓 pic.twitter.com/OMnoRkItlJ— もぐもぐ (@mogumogu_asghn) February 9, 2023
岩塚製菓の決算出ましたね。売上が増加して、営業利益は赤字になるみたい。配当金が大きいですね。 #岩塚製菓 #決算
— 髙橋洋平 (@Uy1kd5kEeUOW2rK) February 9, 2023
これめっちゃおいしい#きなこ餅 #岩塚製菓 #餅じゃない pic.twitter.com/VSDhQ6x5rh
— MYGK4KIK (@MRG8NMN6m7FbjQJ) February 8, 2023