いつするべきなのか、そのタイミングも重要です
特に気をつけ無くてはならないのが
朝の歯磨きだといわれますが
そこで歯磨きのタイミングです
起きてすぐする方
朝食後にする方
どちらが良いのか
歯垢は生きた細菌のかたまりで、
就寝中に歯と歯の間、
かみ合わせの面などに付着します。
また、ストレスなどが原因で歯ぎしり
する人が増えており、それが原因で
歯がぐらつき、いわゆる歯と歯ぐきの間の
歯周ポケットに細菌が入り込み炎症を
起こすケースもあるとか。
朝起きて
そのまま食事をするのは
、
細菌だらけの口で口内環境を悪化させること。
朝起きたら、歯垢を一掃してください。
理想的には朝食後も、
歯磨き粉はつけなくてもよいので
軽くブラッシングして食べかすを除去すれば
パーフェクトです。
30代以降は歯周病や歯槽膿漏のリスクが
高くなりますから、
歯磨きというよりは“歯ぐきケア”を
意識して、毎食後、就寝前、起床後の
ブラッシングを習慣づけたほうが良いとのこと。
夜歯を磨くのは夕食後か寝る前のどちらが正しいのでしょうか?
歯を磨くのは食後のほうが良いということです
寝ている間の細菌の活動も活発になる
そうですから,就寝1時間前くらいの
歯磨きが良いと言われてます。
但し夕食から就寝までの時間がかなりあるなら,
夕食後にも磨いたほうが良いでしょう
お年寄りは昔からの習慣で
起きたらすぐ磨いてましたね
間違いではないそうですが
実際は、食後に食べたら
みがくかたちをとってる。
歯磨きには口臭予防や身だしなみ的な
側面もありますね