古都鎌倉が美しくなる季節です
それが、梅雨の時期です。
色とりどりのあじさいが開花し、
訪れる人々を楽しませてくれます。
鎌倉には、あじさい名所が、
沢山あるんですよね
梅雨の時期には特に
多くの観光客が訪れます。
例年ですと
あじさいの見頃は6月中旬ですが、
場所や品種によって
見頃の時期が、異なります。
桜と違ってすぐ終わり出ないので
遅い所は7月でも楽しめますから
そこで今回は、
鎌倉で人気のあじさいの名所を
紹介します。
鎌倉で人気の、あじさいの名所は、
三大名所と言われている
明月院(めいげついん)
長谷寺
成就院
になります。
明月院 別名「あじさい寺」と呼ばれています
明月院のあじさいは
多くがヒメアジサイという
品種で、統一されています。
このヒメアジサイは、
特に6月20日頃~6月末までが
「明月院ブルー」と呼ばれ、
濃い青色で見頃です。
明月院のあじさいの見頃と駐車場は?
見頃の時期には
2500株ものあじさいが
一斉に、咲き誇ります。
見頃の時期は、
例年6月中旬~7月中旬
となっています。
所在地: 鎌倉市山ノ内189
営業期間: 拝観時間 9:00~16:00
(6月 8:30~17:00)
料金等: 拝観料 300円
*但し、6月は高校生以上500円、
小中学生300円
駐車場:無し
鎌倉市観光案内所 0467(22)3350
明月院の交通アクセスと穴場は?
交通:JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分
東京から
JR横須賀線直通約60分(品川より約50分)
大宮から
JR湘南新宿ライン直通約90分(新宿より約60分)
新宿から
小田急線にて藤沢まで約60分。江ノ電に乗り換え終点まで34分。
関西方面から
•JR東海道新幹線小田原駅より、東海道線に乗り大船駅へ。
大船駅で横須賀線に乗り換え、鎌倉駅下車(約50分)。
•JR東海道新幹線新横浜駅より、横浜線に乗り横浜駅へ。
横浜駅で横須賀線に乗り換え、鎌倉駅下車(約50分)。
明月院の穴場は?
明月院は、あじさいだけではなく花菖蒲でも
有名ですよ
明月院の後庭園は普段入れませんが、
あじさいや花菖蒲の見れる時期などには、
別料金になるのですが、本堂裏に広がる
庭園に咲く、花菖蒲を見ることができます。
花の数の多さは、鎌倉でもトップクラス。
比較的人が少ないので、
ゆっくり花を鑑賞できるもいいですね。
花菖蒲の公開期間は、例年6月いっぱいと
なってます
梅雨時の嫌な気分も鮮やかな紫陽花と
花菖蒲で気分は青空にしてください