土用丑の日!今日はうなぎするか
昨今はコンビニやスーパーで
はでに宣伝してますね、手軽に買うことが
出来ます。
しかし、最近良く耳にするのが
うなぎの骨がのどにささってしまった。
うなぎ屋さんで食べるとそんな事
無かった気がしますが。
それは、きちんと骨切りすれば刺さる
ことはないはず?
うなぎの骨がのどに刺さた時の取り方!
●昔から言われているのは、ご飯の丸呑み
ですよね。
これは間違ってます
【東京消防庁のデータによると糸のように
細い、ウナギ、イワシやサンマなどの
小骨が刺さるケースはお子さんが多いとか】
どうしてダメなの?
1・刺さった傷が広がったり、骨が折れて残って
しまうなどの危険があります
2・小さいお子さんはごはんをノドに詰まらせる
事故が多い
骨がささた時の対処の仕方は
無理せず届く範囲なら、指やピンセットで抜き、
難しいようなら、耳鼻咽喉科で診療を
受けてください。
放っておいたり、無理して強引に抜こうとすると、
ひどい炎症などにより重大な合併症を引き起こす
ことがあります。
耳鼻咽喉科では、喉頭鏡、ファイバースコープ
などで除去してくれます。
※くれぐれもご飯の丸呑みは辞めましょう
骨をのどに打ち込むようになり釘の頭まで
めり込んだ状態なり
最悪、全身麻酔でとった例があるととか。
コメント