
高知県で開催される、よさこい祭開催日!
毎年8月9日の前夜祭を皮切りに、10・11日は鳴子踊りの
本番、
12日には後夜祭と よさこい全国大会が開かれます。
また9日には鏡川河畔で華麗な花火大会も開催されます
高知よさこい祭りは、昭和29年、当時の不景気風を吹き飛ばし、
市民を元気づけようと行われたのが始まり。
現在は関西や関東では小学校の運動会やお祭りで
よさこい鳴子踊りが踊られているところもあり、
北海道ではYOSAKOIソーラン祭りが生まれ、
ハワイのホノルルフェスティバルへも参加しています。
スポンサーリンク
追手筋本部競演場には約2,700席の桟敷席を設けてますので
熱気と興奮を体感するので。
調べて見ました、、高知の夏、暑い夏をまた熱くする
よさこい祭り!
目次
鏡川河畔で華麗な納涼 花火大会は穴場どこ?
「よさこい祭り」のオープニングを飾る花火大会。
花火の種類もさまざまで、総数約4000発が夜空に
打上げられる。
なかでも感動的なのは、長さ650mにわたって仕掛けられたナイアガラ。
あたり一面が鮮やかな光に染まり、その迫力と美しさには誰もが釘づけになる。
8月9日
19:30~21:00
※雨天時:荒天時は8月13日に順延、順延日も荒天の
場合は中止
高知市納涼花火大会は、何といっても高知よさこい祭りのオ
ープニングで打ち上げられます.
場所
高知県高知市鷹匠町 鏡川河畔(みどりの広場)
電車で来る場合は、
JR高知駅から路面電車「県庁前」電停下車、徒歩3分
JR高知駅からバス「県庁前」バス停下車、徒歩3分
車で来る場合は、
高知 IC から車で約20分。
高知市納涼花火大会は駐車場は用意されていません。
有料はこちらです
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/020201/files/2013042500122/parkingmap.pdf
詳しい情報は高知市観光協会(TEL:088-823-4016)
[または高知市観光協会ホームページにてご確認ください。
高知市納涼花火大会2の穴場?
■五台山
五台山の展望台がオススメです。
しかし人気があるスポットですので早めに行かないと
駐車できないかと思います。
スポンサーリンク
それと帰りが厳しいです子供連れは大変になりそうです。
筆山公園
高知県高知市筆山町
交通アクセス
JR土讃線高知駅から車で15分
土佐電鉄大橋通停留場から徒歩20分
駐車場有 無料無料 ( 多数 )
よさこい祭り有料桟敷席は?
サイトはこちら
http://www.yosakoi-soran.jp/seat.html
よさこい祭り案内!
【開催期間】
2015年8月9日(火)~ 8月12日(水)
【開催場所】
競演場-中央公園競演場,上町競演場,升形地域競演場,
はりまや橋競演場
追手筋本部競演場,梅ノ辻競演場,菜園場競演場,
愛宕競演場,万々競演場
演舞場-旭演舞場,柳町演舞場,秦演舞場,帯屋町演舞場,
京町演舞場
高知城演舞場,高知駅前演舞場
【アクセス】
◆高知ICから車で約15分
◆JR高知駅より徒歩約13分
◆路面電車『蓮池町通』から徒歩約4分
◆高知龍馬空港から空港連絡バス乗車
『朝倉行』→『はりまや橋名産センター前』下車。
徒歩約4分
『高知駅行』→『はりまや橋名産センター前』下車。
徒歩約4分
【お問い合わせ】
〒780-0870 高知県高知市本町1-6-24
高知商高会議所内 よさこい祭振興会
TEL:088-875-1178 FAX:088-873-0572
高知よさこい祭りの穴場はどこ?
9ヶ所の競演場と7ヶ所の演舞場で開催されますが。
暑さ対策に飲み物やかき氷を摂ると
トイレも近くなりますよね。
そうなるとトイレの心配もしなくてはなりません。
ここでおススメな場所というのが、秦演舞場
(はだえんぶじょう)。
なんと「イオンモール高知」の東側駐車場に
開設されます。
無料で観覧出来る約1,500席の仮設の桟敷もあります。
おまけに飲食やトイレにも困らないという有り難さ。
暑けりゃ館内に入ってしまえばクーラーも
効いてて快適!
ここはやはり「イオンモール高知」の秦演舞場
(はだえんぶじょう)でよさこいを観覧でしょ
「イオンモール高知」の駐車場は、
無料で3,100台停めれるスペースがあります。
ただよさこい祭り時は、
東側駐車場スペースを利用しての開催となりますので、
駐車台数も幾分減るでしょうね。
イオンモール自体は10:00から開きますが、
TOHOシネマズは9:00から開いてますし、
駐車場も8:00台から入れるでしょうから、
早めに来て待機しましょう!
高知よさこい祭りは、イオンモール高知に決まり!!
最後に
高知よさこい祭りは本場です、今は全国でYOSAKOIが
盛ん見てても、スッキリします。
見学や出演者の方は、熱中症には気おつけて下さいね。
最近ニュースで、熱中症で救急車で運ばれた。
見る人も、演じる人もきを付けて。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 知って得する リンリンの暮らしの情報 | Wordpress Thema SINKA
この記事へのコメントはありません。