意外にもこの祭の歴史は新しく明治28年が
第1回目だというのだから。
それでも100年余りの歴史があります。
開催日も桓武天皇が長岡京から都を移し
新しい都に入ったとされる日、
すなわち京都の誕生日とも言える10月22日と
なりました。
時代考証を重ねて再現した歴史装束をまとい、
2000人もの人が京都の町を巡行します。
歴史は新し方になりますが、2000人も巡回
するのですから、毎年多くの見物客でにぎわいます。
そこで、人数が足りないためアルバイトが有ります
お祭りに参加したい方はどの様にするか
また、アクセスや駐車場を調べてみました。
京都 時代祭 の日程・巡回コースは?
●日時:10月22日(日)(順延23日)
●時間:12:00-14:30
●場所:
京都御苑 (12:00) ~ 烏丸御池(12:50)~ 三条木屋町(13:40)~ 平安神宮(14:30)
巡回コースは
正午に京都御所を出発し
丸太町通から烏丸通に入り南下し
御池通、河原町通 と京都の中心部を練り歩き
三条通から神宮通に入って平安神宮に至る
約4.5キロになります。
京都御所建礼門前出発 → 堺町御門 → 烏丸丸太町
→ 烏丸御池 → 河原町御池 → 河原町三条
→ 三条大橋 → 三条神宮道 → 平安神宮
時代祭に参加できるの?
時代祭は、
残念ながら一般公募というのではなく、
京都市民であるというのが条件です。
また自治会と関わっていなければ、
なかなか京都市民でも、出れない様ですが。
ただ、学生限定で、
時代祭でのアルバイトを、毎年募集しています。
就労資格: 京滋アル対加盟校・大学コンソーシアム
登録の大学生に限ります。
日当:【行列参加】6,700 円(交通費を含む、朝食はパン・牛乳、
昼食は赤飯程度を支給)
申込方法: 平安神宮『時代祭アルバイト係り』へ
電話し【行列】又は【パンフレット】かを
述べ、氏名・連絡先等の登録をし、説明を受ける。
申込締切 先着順により定員になり次第締切。
平安神宮ホームページ
尚、当日メールにてのお問い合わせは出来ません。
確認できなった場合、平安神宮(761-0221)に問い合わせる事。
※パンフレット販売計算例(100 部毎に奨励金)
例1 70 部販売×80 円=5,600 円
例2 100 部販売×80 円+奨励金2,000 円=10,000 円
例3 300 部販売×80 円+奨励金6,000 円=30,000 円
◎ 過去に360 部販売実績あり(女性)
駐車場と料金やアクセスは?
●四条通へお越しの際は,公共交通機関を御利用ください
※四条通へは,22箇所,約2300台駐車できる便利なパークアンドライド駐車場を
御利用ください。
(駐車場情報についてはこちらをご覧ください。)
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/resource/image/another/emergency/p_r.pdf
まちなかへはマイカーのご利用はお控えいただき,
便利な公共交通でお越しください。
ご理解,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
お問い合わせ先
京都市 都市計画局歩くまち京都推進室
電話:075-222-3483
ファックス:075-213-1064
最後に
他の三大祭りの祇園祭や葵祭と比較すると
そこまで混雑はしませんが近年では観覧客が
増加傾向にあるためそれなりに混雑しますので
特に京都御所や平安神宮周辺は混雑しますので
ゆっくり見学したい方は有料席もあります
関連サイト
コメント