癒しの場所鎌倉も紅葉一色になりますね
鎌倉一帯が朱色に染まって散策には最高です
神奈川県ある鎌倉市では、円覚寺や浄智寺、鎌倉宮、鶴岡八幡宮、源氏山、
獅子舞、建長寺、東慶寺そして長谷寺と、数々の紅葉スポットが
点在しています。
鎌倉紅葉の見頃と時期や穴場スポットを調べてみました。
鎌倉の紅葉の見頃や時期は?
鎌倉の紅葉は毎年の気候によっても差が
出てきますが、
大体11月中旬〜12月中旬頃です
鎌倉の見頃は
- 神社やお寺の紅葉
- 山や自然の紅葉
嬉しい事に2通楽しめますよ。
鎌倉の紅葉スポット〜神社・お寺〜は
- 円覚寺
北鎌倉駅からすぐ。
お寺自体が大きいので、本堂をバックに境内各所で紅葉スポットがあります。
門前から奥までたっぷり楽しめます。
【見頃】11月中旬〜12月下旬 【時間】8:00〜16:00
【拝観料】300円
- 東慶寺
かけこみ寺で有名なお寺。
円覚寺などの立派さはないですが、こじんまりとした佇まいで歴史に思いを馳せながら
しっとりと紅葉狩りが楽しめます。
【見頃】11月中旬〜12月下旬
【時間】8:30〜16:00
【拝観料】100円
住所:鎌倉市山ノ内1367
JR北鎌倉駅より徒歩3分
- 浄智寺
総門の近くや、石段付近の紅葉は特に見事です
【見頃】11月下旬〜12月中旬
【時間】9:00〜16:30
【拝観料】200円
鎌倉市山ノ内1402
JR北鎌倉駅より徒歩10分
- 建長寺
三門近くの紅葉がきれい。広い境内で寺全体を包む紅葉の絵もまた見事です。
【見頃】11月中旬〜12月下旬
【時間】8:30〜16:30
【拝観料】300円
鎌倉市山ノ内8
JR北鎌倉駅より徒歩15分
- 鶴岡八幡宮
源氏池周辺や柳原神池、鎌倉国宝館周辺で紅葉が
楽しめます。
【見頃】11月中旬〜12月下旬
【時間】6:00〜21:00
【拝観料】無料
鎌倉市雪ノ下2-1-31
JR鎌倉駅より徒歩10分
- 長谷寺
11月下旬から12月上旬にかけて、毎年紅葉の
ライトアップイベントをやっています。
【見頃】11月中旬〜12月下旬
【時間】8:00〜16:30
(ライトアップ時平日18:00土日祝は18:30)
【拝観料】300円
鎌倉市長谷3-11-2
江ノ電長谷駅より徒歩5分
- 鎌倉宮
社務所前の「もみじ天井」は必見!色づきは
やや遅めの時期です。
【見頃】11月中旬〜12月下旬
【時間】9:00〜16:30
【拝観料】無料
鎌倉市二階堂154
JR鎌倉駅よりバス10分
- 端泉寺
「花の寺」として有名ですが紅葉も見事。
【見頃】11月中旬〜12月下旬
【時間】9:00〜16:30
【拝観料】200円
鎌倉市二階堂710
JR鎌倉駅よりバス10分
- 明月院
優美な明月院は、紅葉もまた優美です
【見頃】11月中旬〜12月下旬
【時間】9:00〜16:00
【拝観料】300円
鎌倉市山ノ内189
JR北鎌倉駅下車、徒歩5分
など多くの寺院に紅葉スポットがあるのが鎌倉です。
駅からも近くお子さんからご年配の方も気軽に紅葉狩りが楽しめます。
なんと言っても紅葉と寺院のコラボがたまりません。
鎌倉の紅葉スポット〜山・自然〜は
- 獅子舞
ピーク時には朱色の世界が広がって紅葉に囲まれる、鎌倉一の紅葉スポットではないでしょうか。
【見頃】11月中旬〜12月下旬
【時間】自由
- 源氏山
桜の名所として有名な公園。400本のサクラの
紅葉は見事です。
【見頃】11月中旬〜12月下旬
【時間】自由
ハイキングコースの中にあるスポットなので、靴はスニーカーや運動靴など動きやすい物にしましょう
山ですから、雨上がり滑ったりする場合もありますから、御注意して下さい。
鎌倉の紅葉は獅子舞が穴場スポット
獅子舞の谷を周る紅葉散策ルートとしては
「天園ハイキングコース」が有名ですが、
北鎌倉駅から出発し、獅子舞の谷を通過して
ゴールとなる鎌倉宮(大塔宮バス停)までは
約6キロあるので、ハイキング初心者や普段運動をしていない人には
少しキツイコースと言えます。
獅子舞の谷を歩けば、日頃感じている
ストレスなどはどこかに消え去り、
心が洗われていく様を感じることでしょう。
獅子舞はメジャーな紅葉スポットではないので、
ハイカーのための道標などがしっかりと整備されていないので、
誤って瑞泉寺方面に向かわないよう注意が必要です。
まず、鎌倉駅から大塔宮行 のバスに乗り、「大塔宮」で下車しましょう。
最後に
鎌倉にはまだまだ沢山のスポットがあります
紅葉を見て歩くとやっぱり日本ていいな~
関連サイト