
京都の嵐山は観光名所として知られており、
毎年多くの観光客でにぎわいますね。
山々が赤や黄色に染まる嵐山も最高の紅葉狩りシーズン。
京都の紅葉のおすすめは、何と言っても嵐山
紅葉に目が奪われます。
嵐山の全体が紅葉赤・黄・緑・など色のコントラストが抜群です。
そんな嵐山のライトアップと多くのお寺の散策コースを紹介します。
目次
京都嵐山の紅葉が見頃と時期や場所は?
色づき始め:11月中旬頃から
見頃を迎える時期:11月下旬から12月上旬
嵐山は紅葉に包まれる神社仏閣がいくつもありますから、
1日では周りきれません。
平安時代から赤、オレンジ、緑のコントラストが見事な景色です。
■嵐山もみじ祭はいつ?
11月の第2日曜日
渡月橋一帯で、史跡や文化を船上で紹介する
舟遊び絵巻が繰り広げられます。
天龍寺船、野ノ宮船など社寺の船のほか、
箏曲小督船、今様歌舞船、能舞台船など
船が大堰川に次々と浮かび技を競います。
嵐山のライトアップは紅葉の渡月橋!
渡月橋のバックで赤や黄色の綿のように染まった嵐山の
風景は昼間では、見られない風景。
わあ~スゴイとの声が上がります
ライトアップされた渡月橋と水辺や山裾は昼間とは違った
感動的な景観が楽しめますよ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
渡月橋のライトアップ時間と・期間?
渡月橋のライトアップは「京都・嵐山花灯路」として2015年は12月11日(金)から12月20日(日)の午後5時から午後8時30分まで開催されます。
京都・嵐山花灯路について詳しくはホームページで
http://www.hanatouro.jp/arashiyama/index.html
京都の紅葉の名所を巡るコースは?
京都という事もあり、嵐山にもたくさんの寺院があり、
紅葉スポットも沢山あります。
嵐山の紅葉めぐりを楽しむには、ある程度のコースを決めておかないと
時間が足らなくなってきます。
また、各寺院には閉館時間や有料の所も多くあり、
あまり多くの所に行かれると時間に間に合わなくなったり、
出費も多くなってしまいますので、
あらかじめ予定を立てておくといいでしょう。
紅葉散策コース案内
- 京都駅より→JR嵯峨嵐山駅(約18分)
- JR嵯峨嵐山駅→宝厳院(徒歩約15分)
- 宝厳院→天龍寺(徒歩約3分)
- 天龍寺→常寂光寺(徒歩約12分)
- 常寂光寺→ニ尊院(徒歩約4分)
- ニ尊院→祇王寺(徒歩約6分)
- 祇王寺→宝筐院(徒歩約12分)ほうきょういん
- 宝筐院→JR嵯峨嵐山駅(徒歩約15分)
- JR嵯峨嵐山駅→京都
京都パーフェクトガイド
http://www.kyotokanko.com/osusume/sagano.html
最後に
嵐山近辺は紅葉に時期には交通規制などがありバスでも経路を変更して運行されます。
JR嵯峨野線や京福嵐山線などの鉄道を使うのが良いです。
関連サイト
Copyright © 知って得する リンリンの暮らしの情報 | Wordpress Thema SINKA