毎年もらう年賀状少ない方は良いのですが、多い方は1年200枚だと
5年で1,000枚にもなってしまいます。
それが何年も前からの年賀状はどう処分するのが
ベストか、最近は子供の写真や家族の写真入り
などもありますからゴミの日に出すのも?
年賀状の処分に困ってインターネットで検索したところ、郵便局で回収箱がある等書いてあったので郵便局へ行ってみたら『そんなサービスありません。』と言われてしまいました。
そうです、このような事業は、2002年には行ってましたが、今は廃止になってます。
また、その当時の事業主体の「郵政事業庁」という省庁が廃止になっていますのでネット検索の方は要注意です。
個人情報満載の年賀状どう処分する?
❶一番メジャーなのはやはりシュレッダーのようです。
枚数の多い方にはおすすめです、安い物は1,580円~9,660円位までありますが、安ければ遅いです。
❷50枚を一束にして、上下左右をアロンアルファで流し込みさらにガムテープでぐるぐる巻き!
❸手でちぎって幾つかの紙袋(中身が見えない袋)に分け少しずつ燃えるごみの日に出す
❹個人情報保護スタンプ「けしポン」
❺神社のどんど焼きは、1月15日(小正月)お正月飾りを持ち寄って、お焚き上げをして、燃やす儀式です。
地域によっては、左義長(さぎちょう)とも。
書き損じや未使用の年賀状は利用できる?
失敗したはがきは交換可能です、5円の手数料がとられます。
未使用年賀はがき等は、通常はがきに無料交換も可能です。
最後に
今回年賀状の処分で検索しましたら、現在行ってない回収ボックスがやたら、いまもやってる様に
ありました。
また、風水上では・・・・・などありましたが
気にする人もいますから、最後は自分の判断で
処分しましょう。
関連サイト