毎年今度会いましょうなど、義理的な年賀状
前誘ったが都合が付かない、また今度から年1回
の年賀状。
遠い親戚や代が変わった親戚など、年賀状をやめたい…そう思いつつ、
タイミングがつかめずにズルズル続いていませんか?
また、以前に職場で同じ仕事をしていて、もう退職されたまま日ごろの
付き合いも全くない人から毎年年賀状をもらう。
年賀状をやめたいと思っている方々はいらっしゃるのではないでしょうか?
ネット文化・スマホなど簡単に使える時代です
うちの子供達も、スマホで「おめ」「よろ」で友達
に発信して終わり。
お年寄りは、年賀状は日本の文化出さないなんて失礼だよ。
しかし、ここ数十年合っていないかたも、続けています。
今年はからやめよう、するとどんな文面にすればいいか?
年賀状に「来年からの年賀状は失礼させていただきます。」と書いて、
相手が不愉快になったら?
年賀状辞退のマナーとは?
色んな意見も有ります
年賀状の末尾に来年からは「年賀状の辞退」します
と書いてやめる方はどでしょうか、
もらった方は正月早々、何だよと思う方も居れば
あ~良かったと思う方もいますから
●年賀状では伝えない
相手が年賀状を用意する前、11月初旬までにハガキで伝える
出来れば手書きでする事で温かみがあるから
なんだ一番面倒臭いな。
枚数が多い方は余裕を持って事前に書きためも
出来ますから、官製はがきなので有効期限はありませんので、
一挙にやるのは避けて、目標の半分でギプアップ
したら来年でも良いわけですから、何とか今年で
終わらせたいならばネコの手を借りるのも良いと
思います。
文章の書き方は?
- 季節のご挨拶
- 年賀状を辞める理由の記載
- 今後のお付き合いの言葉
- 締めの言葉
- 年賀状を辞める理由
※唐突に「やめます」だと相手に不快感を与えるので必ず使った方が
いいポイントとなるキーワードが
「どなた様にも」ご遠慮申し上げております。
この一言、とても重要ですから!
最後に
年賀状だけの付き合いが多い事に気が付きました
友達も仕事で接待や家族サービスやら分かります
だんだん、遠のいて気がつけば年賀状のみです。
書くときの注意は、親戚などは年賀状を辞めるだけで今後の付き合いは
変わらず大事にしていきたいわけなので、その旨が伝わる言葉を書くと
良いですね。
関連サイト