鳥越淳司(とりごえ・じゅんじ)氏は相模屋食料株式会社の代表取締役社長です。
相模屋食料株式会社は1951年に戦争未亡人だった一人の女性が群馬に疎開して豆腐店「相模屋豆腐店」を開いたのが始まり。
真面目に、実直に豆腐作りに励み続け、小さな豆腐店は1969年に(有)相模屋、1978年に相模屋食料(株)へと成長していく。
鳥越淳司社長は3代目となりますが、お婿さんで相模屋食料株式会社に入社されたのです。
相模屋のBEYOND TOFU(ビヨンドとうふシ)リーズ
「ビヨンド(BEYOND)」は【超える】という意味で、チーズのような豆腐など、これまでになかった豆腐商品を展開されている。
「ウニのようなとうふ」から「マスカルポーネのようなとうふ」まで、
|
新商品「BEYOND TOFU(ビヨンドとうふシ)」を大ヒットさせているのは群馬県の相模屋食料だ。
その他にも麺もスープも豆乳で作った「TOFU NOODLE」(とうふヌードル)に手軽に豆腐の鍋料理が楽しめる
「ひとり鍋」シリーズなど、
斬新な商品開発でヒットを連発されて、相模屋の年商は、この20年弱で約10倍の327億円へと駆け上がった。
そんな鳥越淳司相模屋食料社長で経歴や大学に創業家の娘婿?ウニのようなとうふの通販は?など調べて見ました。
鳥越淳司(とりごえ・じゅんじ)社長の経歴
役職:相模屋食料株式会社 代表取締役社長
誕生日:1973年9月15日.生まれ
出身地:京都府生まれ
出身大学:1996年早稲田大学商学部卒業
血液型:A型
趣味:機動戦士ガンダ
職歴
1996年に雪印乳業へ入社。
2002年に相模屋食料株式会社に入社。
妻の父親が社長を務めていた相模屋食料株式会社に入社となる。
2007年に代表取締役社長に就任3代目。
2011年に『焼いておいしい絹厚揚げ』が日本食糧新聞社制定の食品ヒット大賞優秀ヒット賞を受賞。
2013年3月に『ザクとうふ』、10月に『鍋用!ズゴックとうふ』を発売。
数々のヒット商品を生み出し、豆腐業界初の売上高100億円を達成。
次々に斬新な商品を生み出すアイデア性とその経営手腕で話題となった。
『ザクとうふ』も自分が地を這うように動き、初めて生まれた商品です。
『ザクとうふ』で世間の注目を集め、その後も女性向けの『マスカルポーネのようなナチュラルとうふ』、『とうふで、グラノーラ。』などのヒット商品を生み出す。
模屋食料ウニのようなとうふの通販はこちら!
相模屋食料株式会社HP:https://sagamiya-kk.co.jp/
相模屋おとうふショップはこちら!
HP:https://www.rakuten.ne.jp/gold/sagamiya-tofu/
セブンで見つけた相模屋「うにのようなビヨンドとうふ(208円)」。期待せずに食べたら、うま~い!!!とろっと濃厚クリーミーでウニのような香りと旨み。
わさびと一緒に海苔で巻いたら、完全なるお酒泥棒。白飯にのせても◎。いろいろアレンジできそうだし、やみつきになったからまた買う。 pic.twitter.com/azOeF3uZou
— せんべろnet (@1000bero_net) November 30, 2022
ウニのようなとうふレシピ!
●ウニのようなビヨンドとうふパスタ
相模屋のうにのようなビヨンドとうふを使って濃厚パスタを作りました。火も包丁も使わず簡単&楽ちん。
材料 (1人分)
パスタ 100g
相模屋うにのようなビヨンドとうふ 1つ
うに醤油(普通の醤油でもOK) 大さじ1.5
バター 8~10g
こぶ茶 小さじ1/2〜1
塩・胡椒 各少々
刻みのり・ねぎ 適宜
オリーブオイルやMTCオイル 適宜
作り方
1・パスタを茹でる
2・茹でている間に材料を全部混ぜる
3・茹でたてパスタを入れて和える
4・お好みでねぎや海苔を乗せて完成。
余ったビヨンドうにを上に乗せると見た目も良い
5・パスタがくっつくようだったらオリーブオイルやMTCオイルを入れる
コツ・ポイント
茹でたてのパスタの熱でバターが溶けます。
ちゃんと全部溶けているか確認してください。
薄味の分量なので味が足りなければお醤油を足すとgood
https://cookpad.com/recipe/7395510から抜粋!
●軍艦巻き
酢飯でシャリをつくり、カットした海苔を巻きつけて「うにのようなビヨンドとうふ」をたっぷり盛りつけます。
「酢飯ともよく合うので、もはや豆腐というよりうにのペーストを食べているような感覚になります(笑)。少量のしょうゆをたらすとコクがアップしますよ」
●うに風味の厚揚げ豆腐
食べやすいサイズにカットした厚揚げ豆腐の上に「うにのようなビヨンドとうふ」と溶けるチーズを乗せ、トースターで5分ほど加熱します。
表面に焦げ目がついたらお好みで小ネギを散らして完成です。
「加熱すると色がほんのりオレンジ色に変化し、見た目もうに感がアップします。豆腐×豆腐の組み合わせなのでヘルシー! チーズとの相性もいいですよ」
そのまま食べても、加熱して食べても美味しい「うにのようなビヨンドとうふ」。
時間がないときはサラダや冷奴に乗せるだけでもうに風味が楽しめるのだそう。夕飯の1品やお酒のおつまみに、ぜひいろいろなレシピを試してみてくださいね。
https://mart-magazine.com/food-recipe/ingredient/236880/から抜粋!
最後に
◎白くて四角いものだけがおとうふではない
◎夢は荒唐無稽なほどいい
◎邪道というものはない。売れるものが王道になる
そんな魅力的なアイデアを一杯お持ちの鳥越淳司氏
今後の新商品にも注目していきたいと思います。