坂東幸輔氏は「建てない建築家」という異名を持つひとです、
それは空き家再生のスペシャリストだから。
かつて山間の小さな町で彼が手掛けた空き家再生は、
それが呼び水となって多くの企業が集まり、町は若い人が集うITタウンへと変貌する。
空き家再生を通して「まちづくり」まで手掛けてしまう坂東氏ですが、
なんと次なる挑戦が、歴史深い離島の古民家の再生なのそうですだ。
そんな坂東幸輔氏のプロフィールや略歴,家族など調べて見ました。
画像:https://partner-web.jp/article/?id=200
坂東幸輔(ばんどう こうすけ)氏プロフィール
坂東幸輔建築設計事務所主宰,BUS主宰
誕生日:1979年生まれ
出身:徳島県
学歴:2002年東京芸術大学美術学部建築科卒業
職歴
2002-04 スキーマ建築計画
2008 ハーバード大学大学院デザインスクール修了
2009 ティーハウス建築設計事務所
2010- 坂東幸輔建築設計事務所主宰,BUS主宰
2010-13 東京藝術大学美術学部建築科教育研究助手
2013 aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所
2014 宮城大学非常勤講師
2015- 京都市立芸術大学講師,京都工芸繊維大学非常勤講師,文化学園大学非常勤講師
坂東幸輔氏の家族は?
結婚はしておりますね。
リーマン・ショックから1か月後に京都の上賀茂神社で結婚式を挙げました。
披露宴では司会の人から「新郎は求職中で……」
と紹介してもらう情けない結婚式でしたが、
とありますが奥さんの名前は分りませんが画像
ありました。
リノベーションとリフォームの違い?
リノベーションとは、中古住宅に対して、機能・価値の再生のための改修、
その家での暮らし全体に対処した、包括的な改修を行うこと。
例えば、水・電気・ガスなどのライフラインや構造躯体の性能を必要に応じて更新・改修したり、
ライフスタイルに合わせて間取りや内外装を刷新することで、快適な暮らしを実現する現代的な住まいに再生していきます。
リノベーションとリフォームの違い
リフォームとリノベーションの違いがはじめはよく分りませんでした。
リノベーションとリフォームは同じような意味に感じるけど、具体的に何が違うのと思われる方が多いのではないでしょうか。
調べてみると、「リノベーション」は、建物の持つもともとの性能以上に新たな付加価値を再生させることとなっていて、「リフォーム」は、
老朽化した建物を建築当初の性能に戻すことを言い、壁紙の張り替えなど比較的小規模な工事を指すそうです。