創業寛政2年(1790年)で220年の歴史をもつ京都福寿園です。
皆さんもCM等で緑茶のペットボトル“老舗ブーム”を起こしたのが、サントリーが2004年に発売した
「伊右衛門」です。
サントリーは京都の老舗茶舗・福寿園の茶葉の加工技術とその創業者の名を付ける大胆なネーミングは、
累計の売上高が1兆円を超える驚異的なヒットにつながっそうです。
古い茶業界で伝統と革新の“二兎”を追い続けてきた福寿園の経営だ。
ことわざでは二兎追うもの一兎も得ずとありますが
二兎追う福井 正憲氏、
世界へ展開して世界を巡る福井会長80歳のプロフィールや社長の福井 正興氏など調べて見ました。
画像:https://lohaco.jp/product/9088726/
福井 正憲(ふくい まさのり)氏プロフィール
福寿園 会長
誕生日:1936年
出身:京都市
学歴:同志社大経済学部卒後
職歴:創業1790年の「福寿園」に入社。
90年に同社8代目として、代表取締役社長に就任。
関西茶業協議会会長、京都府茶業会議所前会頭
常に新しい発想と実行力で、宇治茶の発展に努めている。
平成2年3月会長に福井正典氏が、社長に福井正興氏が就任しました。
福寿園の歴史!
伊右衛門の名で知られる。もとは材木問屋で川を舟で運搬していたが2割程茶を運ぶようになりその後茶業へと移行した。
1790年(寛政2年) 創業
1949年(昭和24年) 会社設立
1952年(昭和27年) 京都駅に初めて直売店をオープン
2007年(平成19年) 宇治市に福寿園宇治工房を開設
2008年(平成20年) 京都市に京都本店をオープン
画像:https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/723…
福井正興(ふくい まさおき)氏プロフィール
株式会社 福寿園 取締役社長
誕生:1971年11月13日生
出身:京都府
学歴:同志社大商学部卒
職歴:大学卒業後、野菜・茶業試験場で2年間、
お茶づくりの基礎を学んだ
平成6年福寿園入社。
副社長を経て、25年5月から社長。
東日本大震災が発生した23年には日本青年会議所(JC)の会頭を務めており、
JCの被災地支援を指揮した。
家族:子供2人(男)福井正賢(まさよし)君・正道君
View this post on Instagram
最後に
「無声呼人」(声なくして、人を呼ぶ。徳のある人のところには、呼ばれなくても人が集まる)の家訓のもと、茶一筋に歩み続けてきた。
フランス料理による茶懐石と、宇治抹茶を提供する飲食店「ふれんち茶懐石 京都 福寿園茶寮」を、東京駅八重洲口グランプールにオープンなど攻めも見て行きたいとおもいます。