24時間営業の海鮮居酒屋として出店攻勢をかける「磯丸水産」。
居酒屋大手チェーンが全国的に苦戦している中
出店攻勢をかける「磯丸水産」だ。
2009年に1号店を出し、今や143店舗にまで急拡大している。
(2016年8月現在)年間35店舗のペースで増え続けている。
SFPダイニングの佐藤誠社長だ、なぜ人気なのか
それは「海の家」のような店で浜焼きスタイルが
受けている
注文を受けてから直ぐにさばいて客に提供するサービスも口コミで話題になってます。
そんな佐藤社長の経歴やなぜ利益が出せるのか
調べて見ました。
画像:http://www.createrestaurants.com/group/?controller…
佐藤誠 (さとう まこと) 社長のプロフィール
SFPダイニング社長
誕生:1963年(53歳)
学歴:国士館大学体育学部卒業
職歴:銀座レストラン高松を経てサムカワフードプランニング(のちのSFPダイニング)に入社
取締役営業本部長、常務執行役員などを経て
社長に就任
「磯丸水産」「鳥良商店」などを展開するSFPダイニング㈱社長
磯丸水産が駅前の一等地で利益のナゾ?
24時間営業で夜は居酒屋、深夜や早朝に営業している
ので残業帰りの方や病院勤務、消防士の不規則勤務の方も時間を気にしないで利用できる。
又、昼はランチタイム午後2時から5時まではシルバー層のちょいのみタイムで24時間の強みなのだ。
ただ24時間開いているだけでなく普通の外食店では、冷凍・冷蔵庫で保管していますが、
生きたまま水槽で管理することで鮮度を追求する。
競合他社も出店攻勢
海鮮居酒屋「はなの舞」も2013年9月に「豊丸水産」という新業態を立ち上げた。
磯丸と同じく浜焼きを売りとするが、魚介だけでなく、肉類のメニューを充実させた。
地鶏居酒屋「塚田農場」を展開するエー・ピーカンパニーも、海鮮居酒屋「四十八漁場」の
出店に注力している。