日本は果たしてロボット技術は世界一なのでしょうか。
皆さんもご存知のソフトバンクの「Pepper(ペッパー)」は人のしぐさや感情を感じ取り、
自然なコミュニケーションができ、「ジョークを言ったり、
ダンスしたり、人を楽しませたり」できるというロボットです。
ソフトバンクが2012年に出資した仏アルデバラン・ロボティクスが
開発したもので製造は中国です。
そんな中で日本でも活躍している
柴田崇徳さん遠藤謙さん堂前幸康さん
ロボット研究に活躍してます。
NHKのプロフェッショナル 仕事の流儀では
柴田崇徳さん遠藤謙さん堂前幸康さん3人
を取材し放送されます。
3人のプロフィールや大学など調べて見ました。
画像:http://news.mynavi.jp/special/2000/robot/006.html
柴田 崇徳 (しばた たかのり)さんプロフィール
誕生:1967年
出身地:富山県南砺市
学歴:富山県立砺波高等学校
名古屋大学大学院博士課程電子機械工学専攻修了
博士(工学)
職業:産業技術総合研究所知能システム研究部門主任研究員
富山県立砺波高等学校の偏差値は65で創立
109年の学校です。
ロボット研究はメンタルコミットロボットの開発
遠藤謙さん義足で世界を変える
皆さんの中でもご覧になったかたも多いと
おもいますが、ザ!世界仰天ニュースで
社交ダンス教師のエイドリアン・ハスレット・
デービスさんです。
アメリカのボストンマラソンで起きた連続爆破テロ事件の被害者です。
あきらめていた社交ダンスを再び踊れる義足を
クラウドファンディングで1000万円以上の募金が集まり
MIT(マサチューセッツ工科大学)のヒュー・ハー教授が動きます。
遠藤謙さんはそのにMITで、ヒュー・ハー氏のメディアラボバイオメカニクスグループにて
人間の身体能力の解析や下腿義足の開発に従事されていた方です。
テレビを見てて感動したのがこのどうがです
遠藤謙さんがなぜMITに行こうと思いたったか、
それは趣味でバスケットボールをやっていて、
仲間の一人が骨肉腫になり足を失ったことだそうです。
技術的には私は分かりませんが、社交ダンスの場合の足のスッテプがスゴイ難しいらしのですが
ヒュー・ハー教授たちが完成させた義足です
どう見ても義足には見えない動きです。
画像:https://www.sonycsl.co.jp/member/tokyo/199/
遠藤謙(えんどうけん)さんプロフィール
生年月日:1978年7月10日
出身:静岡県沼津市
最終学歴:マサチューセッツ工科大学
勤務:ソニーコンピュータサイエンス研究所アソシエイトリサーチャー、株式会社Xiborg代表取締役、D-leg代表
See-D代表を務める。
堂前幸康さんの3次元ビジョンセンサーで見て,認識アルゴリズムで掴み方を考える
これって知能を備えたロボットで、自ら選んで仕分けを行っています。
私には説明できませんので詳しくはこちら

画像:http://ssii.jp/15/sp_spotlight.html
堂前幸康さんプロフィール
2004年:北海道大学工学部システム高学科卒業
2006年:北海道大学大学院情報科学研究科システム情報科学専攻修了
2008年:北海道大学大学院情報科学研究科システム情報科学専攻
博士後期課程単位取得退学
2008年:三菱電機株式会社入社
2012年:北海道大学情報科学博士
2012年:ロボット大賞日本機械工業会会長賞
2012年:JRMBestPaperAward