男子ゴルフより女子ゴルフが好きな私ですが
男子の場合飛距離が断然違います。
女子ゴルフのほうが私らの飛距離と相違ないし
モデルなの?アイドル?とスタイルも抜群の選手が多数います。
昔と違って華やかさが違う、最近は女性ゴルファーもどんどん増えてきてます。
道具のせいにはしたくないですが、女性でも私らよりも
飛ばしますしむきになると、自分のスコアはガタガタ
色っぽい服装もスコアが・・・・?
女子プロゴルファーの彼女たちの美しいスイングはもちろん、
そのルックスやファッションに、見守るギャラリーも多いのではないでしょうか。
女子ゴルフの世界!
勝手に美人女子ゴルファー6人選んでみました。
画像:http://diet-osusume.hatenablog.com/entry/2016/03/0…
イ・ボミン(ミBo-Mee Lee)
誕生日:、1988年8月21日
出身:京畿道水原市
身長:158cm
体重: 56.0 kg
学校:韓国大学校(国籍・韓国)
所属:延田グループ
イ・ボミはいま兵庫県神戸市在住している、
12歳でゴルフを始める。
2011年から日本のツアーに参戦
2016年に5勝をあげ、2年連続で賞金女王となる。
また開幕から12試合連続トップ10、11試合
連続トップ5、平均ストローク70.09なとのツアー
新記録を打ち立てた。
画像:http://matome.naver.jp/odai/2144426219029390801/21…
菊地絵理香(きくち えりか)
誕生日:1988年7月12日
出身:北海道苫小牧
身長:157cm
体重:52 kg
学校:東北高等学校(宮城県)
所属:。オンワードホールディングス
6歳の時に父の影響でゴルフを始め、中学を卒業すると
地元の北海道を離れ、ゴルフの名門東北高等学校に進学。
1学年上には有村智恵、原江里菜が、1学年下には木戸愛が、2学年下には大江香織がいた。
高校1年生だった2004年と高校3年生だった2006年に東北ジュニアゴルフ選手権(女子15歳~17歳の部)で優勝。
2006年には全国高等学校ゴルフ選手権(個人の部)でも
優勝を果たす。
高校を卒業後、2008年に二度目のプロテスト受験で
10位タイで合格
画像:http://ift.tt/1Jduurn
藤田光里(ふじた ひかり)
誕生日:、1994年9月26日
出身: 北海道札幌市
身長:165cm
体重: 56 kg
学校:飛鳥未来高等学
所属:レオパレスリゾート・グアム
3歳から父の教授を受けてゴルフを始め、
中学校2年次の2009年から2013年まで
北海道女子アマチュアゴルフ選手権5連覇を達成。
2013年8月にプロテストに挑戦して合格。
画像http://yuki-style.red/sports/2852/
堀琴音(ほり・ことね)
誕生日:1996年3月3日
出身:徳島県徳島市
身長: 163㎝
体重:53 kg
学校:滝川二高等学校(兵庫県)
2003年 ゴルフをはじめる(7歳)徳島市立城西中学校3年生の時に2010年度(第30回)四国ジュニアゴルフ選手権【12歳~14歳の部】で優勝
実姉:堀奈津佳プロ
画像:http://golf.dunlop.co.jp/newsrelease/2012/nws_w05….
香妻琴乃(こうづま ことの)
誕生日:1992年4月17日
出身地:鹿児島県鹿屋市
身長:157cm
体重:51 kg
学校:日章学園高等学校
所属:。サマンサタバサ
1995年 ゴルフをはじめる(3歳)
2011年 プロテスト合格 (83期生)
2016年は好不調の波が激しく、4戦でトップ10入りする一方、18試合で予選落ちを喫し、賞金ランキング52位でシード権を失った。
画像:http://lesson.golfdigest.co.jp/lesson/rescue/artic…
竹村真琴 (たけむら まこと)
誕生日:1990年5月11日
出身:大阪府大東市
身長:155 cm
体重: 48 kg
学校:つくば開成高等学校
三姉妹の三女で、長女は女優の竹村愛美、
次女は女子プロゴルファーの竹村千里
所属:興和
画像:http://www.townnews.co.jp/0608/2012/12/08/168611.h…
辻梨恵
出身:神奈川県南足柄市
誕生日:1994年1月28日
出身校:埼玉栄高等学校
身長:169cm
体重:64kg
学校:埼玉栄高等学校(埼玉県)
2007年 ゴルフをはじめる(13歳)
2015年 プロテスト合格 (87期生)
「関東中学校ゴルフ選手権」個人、
「全国高等学校ゴルフ選手権」団体で優勝を飾るなど
ジュニア時代に数々のタイトルを獲得。
18歳で初めて受けた2012年のプロテストは最終まで進みながら合格を逃したが、同年末のファイナルQTで19位に入り翌13年シーズンの出場権を手にした。
15年に再度挑んだプロテストには見事合格し、ファイナルQTでも33位に入った。