文字にはいろんな感情がある
中塚翠涛(すいとう)さんは
驚くほど天真爛漫なキャラクターと
その美貌も相まって雑誌やテレビなどでも
引っ張りだこだ。
パソコンやスマートフォンの普及で、
このところ手書きの文字を書く機会も随分減った。
中塚翠涛さんの書は
文字として読めなくてもかまわないそうです。
文字も芸術なのでしょう
中塚翠涛さんはドラマ『SPEC』、
映画『武士の献立』を始め、
数々の映画やCMの題字や書道監修、
ロゴ製作、空間デザインなど幅広い分野で
注目を集めているそんな塚翠涛さんのプロフィールや
本名と結婚が気になるので調べて見ました。
画像:http://xn--zck9awe6du67rve5bm3b1u6i.com/1340/
中塚翠涛(なかつか すいとう)さんプロフィール
職業:書家
本名:中塚愛
生年月日:1979年7月24日
出身地:岡山県倉敷市
出身中学:倉敷市立福田中学校
出身高校:岡山県立倉敷古城池高等学校
出身大学:大東文化大学文学部中国文学科
所属事務所:パールダッシュ所属
4歳から書を学び、大東文化大学文学部
中国文学科を卒業。
古典的な書をもとに、陶器やガラス、映像、
空間デザインなど様々な手法で文字の持つ
魅力を発信し続けている。
手書きの魅力を伝えようと2009年に
ペン字練習帳「30日できれいな字が書ける
ペン字練習帳」を出版しシリーズ累計360万部突破。
モデル事務所へ所属し、バラエティ番組のアシスタント等、
タレント活動もしていた。
中塚翠涛さんの師匠はだれ?
師匠は高木聖雨(たかき せいう)先生
大東文化大学で師匠となる高木聖雨先生に出会うのですね?
中塚
友達に誘われて高木先生にお会いして、 「何学部?出身は?」
なんて話をしているうちに入門することに なっていましたね(笑)。
そこは、書道部とはまた違った高木先生の 門下生が集まる組織で、本気で書道家を志す 学生が全国から集まっていました。
書 家の髙木 聖雨 (たかき せいう)先生
本名::髙木 茂行(しげゆき)
生年月日:1949年(昭和24年己丑)9月8日
出身地:岡山県総社市
役職:日展会員
読売書法会常任理事審査員
謙慎書道会常任理事・総務局長
公益財団法人全国書美術振興会理事
公益社団法人全日本書道連盟理事
大東文化大学文学部教授
大東文化大学書道研究所所長
北京大学書法藝術研究所客員教授
湖南大学兼職教授
上海呉昌碩記念館名誉顧問
国立青少年教育振興機構主催
全国青少年書初大会実行委員長
西レイ印社名誉理事
郁文社主宰
父親も書家で高木 聖鶴(たかき せいかく)さん
本名は高木 郁太(たかぎ いくた)
の長男です。
中塚翠涛さんの結婚は?
調べていましたが、どうやら結婚はしていないようです。
熱愛報道や彼氏がいるといった情報はありませんでした。