
中古物件の革新的な再生に取り組む大島芳彦さん,
家をモノではなく物語として設計するその思想とは?
NHKプロフェッショナル 仕事の流儀に
株式会社ブルースタジオ 専務取締役
大島芳彦さんが登場。
たとえば築60年の木造アパートが超人気物件に
大変身する
スポンサーリンク
スポンサーリンク
リノベーション業界で注目を集める建築家なのです。
空き家や空きマンションが急増する中、
その斬新なアイデアに注目が集まる。
技術産業のみならず、福祉や教育、
スポーツやカルチャーといった
あらゆる分野で挑戦する、
そんな大島芳彦さんの略歴やリノベーションとリフォームの
違いなど調べて見ました。
画像:http://www.renault.jp/information/passions/rp-58-2…
大島芳彦(おおしま・よしひこ)さんの略歴
株式会社ブルースタジオ 専務取締役
株式会社リノベリング 取締役
株式会社シーナタウン 取締役
誕生:1970年
出身地:東京都生まれ
学歴:1993年武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業
職歴:1998年石本建築事務所入社
2000年よりブルースタジオにてリノベーションを
テーマに建築設計、コンサルティングを展開
活動域はデザインに留まらず不動産流通、
マーケティング、ブランディングなど多岐にわたる
近年では公益施設、商業施設の再生も手がける
リノベーションスクールの実績により
2015年「日本建築学会教育賞」を受賞
スポンサーリンク
リノベーション住宅推進協議会理事副会長
HEAD研究会理事、
リノベーション・タスクフォース委員長
※ブルースタジオは、日本の一級建築設計事務所で1998年に大地山博さんがデザイン会社 として創設。
大島芳彦さん、石井健さんの3名が中心となり、
人の生活を豊かにするモノを デザインする
業務の1つとして2000年よりリノベーション事業を
始動した。
家族:妻、府子さんと長男・次男
愛車:メガーヌ エステート GT 220
リノベーションとは
既存の建物に大規模な改修工事を行い、
用途や機能を変更して性能を向上させたり
価値を高めたりすること。
建物の経年にともない、時代に合わなくなった
機能や性能を、建て替えずに、時代の変化に
あわせて新築時の機能・性能以上に向上させること。
リノベーションとリフォームの違い?
リノベーションとリフォームは同じような意味に
感じるけど、具体的に何が違うのと思われる方が
多いのではないでしょうか。調べてみると、「リノベーション」は、建物の持つもともとの性能以上に
新たな付加価値を再生させることとなっていて、
「リフォーム」は、老朽化した建物を建築当初の
性能に戻すことを言い、壁紙の張り替えなど
比較的小規模な工事を指すそうです。骨組みだけのスケルトン状態にして、間仕切りの変更や水廻りの配管を移動したり、構造補強なども必要に応じて行われますので、規模の大きな工事となります。
建物の用途から変更する場合には「コンバージョン」として、分けられていますが、不動産情報誌など,
見ると、「リノベーション」の意味が少し広いようで、デザイナーリフォームした物件を
「リノベーション物件」と呼んでいるようですね。
Copyright © 知って得する リンリンの暮らしの情報 | Wordpress Thema SINKA