春になれば親戚やお孫さんが小学校・中学校・高校・大学など
入学する時期になりますね。
入学祝いは品物でしたほうが良いか、
それともお金の方が良いのか迷って
しまいます。
しかし品物となるとお子さんの家でそろえていて
ダブることも、学校によっては規定があったり
せっかく差し上げても無駄になることも。
一番無難なお祝いはお金が一番良いと
思います。
これ少ないけど買うものがあったら
足しにしてね。
画像:https://matome.naver.jp/odai/2136006689255816701
入学となるとお金がかかります、制服や教材、
登校バッグ、靴等揃えるとけっこうお金が
かかります。
そこで小学校・中学校・高校の相場はいくら
位か常識な相場を調べて見ました。
しかし入学のお祝いはどこまでなの?
贈る側からみて、お子さん・兄弟・姉妹・孫
甥:姪:親しい友人のお子さん。
会社の同僚や上司などは必要ないですが、
家族ぐるみの親しいお付き合いがあるのでしたら
お祝いを上げても良いでしょう。
入学祝いの小学校・中学校・高校の相場は?
●小学生
祖父母は10,000円~50,000円
ですがランドセルや学習机などを買って
あげた場合は10,000円でも良いでしょう。
小学生の相場は5.000円~10.000円
知人の子供は3,000~5,000円
※お祝いを渡すのはご両親に渡してください。
品物を送る場合は
◎ランドセル
◎学習机
◎図書カード・商品券
◎名入れエンピツ
◎ハンカチ
◎目覚まし時計
●中学校の入学祝い
祖父母は10,000円~100.000円
ですが自転車や学生副など買って
あげた場合は10,000円でも良いでしょう。
親戚は10,000~30,000円
知人の子供は3,000~5,000円
品物を送る場合は
◎自転車
◎学生服
◎クラブ道具
◎通学カバン
◎図書カード・商品券
中学校は部活活動もあります。
5月や6月に本格始動するところが多く、
用具はそれ以降の購入になりますので、
シューズやラケット、ボールなどプレゼントする
予定である場合は、その旨を伝えておきましょう。
競技によって格差があります、お孫さんの嬉しい気持ちは
あるでしょうが、競技により価格が違いますから?
●高校生の入学祝い
祖父母は10,000円~100.00円
祖父母は10,000円~100.000円
ですが自転車や学生副など買って
あげた場合は10,000円でも良いでしょう。
親戚は10,000~30,000円
知人の子供は3,000~5,000円
品物を送る場合は
◎腕時計
◎学生服
◎クラブ道具
◎スマホ
◎図書カード・商品券
●大学生の入学祝い
祖父母は30,000円~300.00円
大学も離れている場合は一人暮らしになります、
最低限の生活用品をそろえるため金額も多く
なります。
今は現地で調達しますので、お金がありがたいと
思います。
品物を送る場合は
◎腕時計
◎スーツ
◎商品券
大学生にもなれば祖父母の思っているものと、
趣味も違ってきますのでお金を渡してあげた
方がよいでしょう。
入学祝いの渡す時期は?
小学校や中学校は入学時期が決まっておりますので
卒業式が終わった後の早い時期が良いですね。
高校や大学は合格発表が終わってからになります、
こちらも早い時期に渡しましょう。
離れている場合は郵便書留で送りましょう、
銀行振り込みは誠意がありませんので
止めたほうが良いです。
お祝いののしの表書きは
●幼稚園なら、「祝御入園」「御入園御祝」など。
●小学校、中学校、高校、大学の場合なら
「入学御祝」
「祝御入学」
「御入学御祝」など。
●お祝いの品物を贈る場合も、祝儀袋に入れて
現金を贈る場合も「のしをつけて」
紅白の蝶結びの水引きのものにします。
最後に
かわいいお孫さんでも相場より多く包んでしまいますと、
お返ししなければなりませんので、
お返しは無いものですからそのことも考えて
送ってください。
ちなみにアンケートでは現金が一番よろこばれる
回答がありました。