ご入園おめでとうございます。
入園が決まったら次にやるべき事は「入園準備」です
が入園までに準備するものは、意外とたくさん
あります。
園によっては「手作り」を指定される事も!
特に保育園は入園できるかどうかの結果は
2月から3月初旬に通知されます。
共働きなので時間も無いし、約1ヶ月という
短期間で入園の準備を進めていかなければ
なりません。
画像:http://frame-illust.com/?p=5191
準備するグッズは保育園の説明会で事前にチェック
地域や保育園によって違いがありますので、
見学や説明会などには参加し、準備するもの、
注意点などを確認する事です。
確認は
●おむつ
●お昼ねのフトン
●お弁当
●着替えの予備
保育園入園に必要なグッズは?
※保育園に持っていくものは
すべて名前を書かなければいけません、
洗っても落ちない油性ペンや「お名前シール」
も販売されていますから簡単です。
①おむつ
◎おむつは最近はどこの保育園でも紙おむつが
ほとんどになってます。
使用済みの紙おむつはお持ち帰りになると
思いますので、臭い消しは必要です、
車の中に臭いがしみつきますから。
◎布おむつ(各自用意)
布おむつを各自準備して、洗濯も自宅でと
いう園は最近ではほとんどありませんが、
ママさんの洗濯が増える事になります。
◎レンタルのおむつ使用の場合は、
おむつカバーだけ各自用意します。
②お昼寝布団やパジャマ
◎布団もカバーも園で用意
これも園によって違いがありますが、
ママさんはたすかります。
頭の部分に敷くバスタオルなどは、用意する
かもしれません。
◎カバーのみ各自用意
市販品のカバーがあるかどうか、園に確認しましょう。
無いときは手作りになってしまいますので、
早めの対応をしましょう。
最近はお婆ちゃんも作ったこと無い人が多い
のでオーダーするしかありません。
◎布団一式用意
持ち運び便利な手提げバック付き
◎お昼寝時のパジャマ
お昼寝のときにパジャマに着替えるかどうか、
これも園によって異なりますので、
園の指定もありますから確認して下さい。
③着替え
着替えは毎日何度も行いますので数も必要ですし
、園によって洋服にも様々な決まり事があります
ので確認して下さい」。
「つなぎ」はダメ?
手間がかかるロンパースなどのつなぎ服や、
手が届かない背中にボタンやファスナーが付いているものはダメ。
しかし持っている服がつなぎ服が多いと思われます、
その時は園の方に徐々に変えますからお願いして見たら良いですよ。
全部買い換えるのは金銭的にもキツイですから。
④外遊び用の帽子
良くお散歩で公園へ行ったり、園庭で遊んだり
する時季節かかわりなくかぶります。
買うときは風で飛ばされる事のないよう、
あご紐のついタイプを選びましょう。
⑤食事やおやつ用エプロン
食事の時間や、おやつの時間に使用します。
汁物などをこぼした際、洋服を汚さないよう、
ポケットのついているタイプが良いですよ。
⑥通園バッグ
通園バッグは、園が指定するものを使う事も
あります。
事前の確認が必要です。
通園バッグ ショルダー 送料無料 幼稚園 保育園 ランキング1位 キッズ 通園バック 子供 バッグ 入園グッズ 入学 準備 かわいい 大きめ ピンク レッド おしゃれ 名前タグ ウサギ 名札入れ
⑦雨の日グッズ(傘・レインコート・長くつ)
雨の日に目立つよう、黄色・ピンク色・水色など
が良いでしょう。
レインコートは身長に合う着丈を選びましょう、
長すぎますと怪我の心配があります。
長靴は滑りにくいもの、履きやすいものを
選びましょう。
保育園のグッズ時間が無いが手作りするママを応援
こちらでは通園通学の手作り材料がセットに
なってますから無駄な時間は省けます。
手作りにしたい方はこちらを
最後に
子どもに手作りしてあげたたいが、仕事もあり
そんな余裕もない、
仕事・子育て・家事で毎日送っている、
自分の時間もほしいでしょうが子どもの
グッズくらいは頑張って見ませんか、
便利な手作りもあります。
かわいい子どものために。