
宮城県柴田郡柴田町船岡城址 公園(ふなおかじょうしこうえん))があります。
この公園は16世紀初頭 – 伊達氏の家臣で柴田家の
祖四保但馬定朝の居城となった城です。
1970年(昭和45年)にNHK大河ドラマ『樅ノ木は残った』の放送で
注目を浴びました。
公園内には約1000本の桜があり春には城下を流れる
白石川堤防沿いの桜並木(一目千本桜)と
船岡城址公園の桜が一体となって美しい
桜の景観を造り出している。
スポンサーリンク
1990年(平成2年)には一目千本桜とともに宮城県で
唯一日本さくら名所100選の地に選ばれました。
画像:http://phoenixyz.com/funaokashiroatokouen/
目次
桜の見頃は
4月中旬
さくらの本数
約1000本(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ、ヤエザクラ、シダレザクラほか)
ライトアップ
18:30~21:00
例年の人出
約25万人
営業時間:観光物産交流館は9時から17時
入園料:無料
スロープカー:大人500円、子供300円(往復)
定休日:月曜日(イベント期間中は無休)
※船岡城址公園にあるスロープカーを利用すれば
桜のトンネルを通りながら頂上まで楽に行くことができます。
遊歩道も整備されているので
桜のトンネルの中をゆっくりと散策しながら
頂上まで向かうこともできます。
船岡城址公園のイベント
4月上旬~下旬 しばた桜まつり
船岡城址公園のアクセスや駐車場と料金は
住所
宮城県柴田郡柴田町船岡舘山
スポンサーリンク
アクセス
電車の場合
JR東北本線船岡駅から徒歩15分
車の場合
東北道白石ICから約20分 東北道村田ICから約15分
駐車場 350台 500円/1回
桜まつり期間中は有料となります。
駐車料金徴収時間8:00~18:00
・観光物産交流館前駐車場
普通車:500円、マイクロバス:2,000円、
大型バス:3,000円
・しばたの郷土館前駐車場
普通車:500円、二輪車・原付は無料
船岡城址公園の臨時駐車場
・柴田町役場職員駐車場
・柴田町役場駐車場
・船岡公民館西側駐車場
・船岡小学校校庭
(土曜日・日曜日のみ)
・白石川両岸河川敷
・柴田町地域福祉センター
(桜まつり期間中無料)
・不二トッコン跡地
(4月7日~10日※満開時のみ利用可無料)
お問合せは柴田町商工観光課(TEL:0224-55-2123)
柴田町
http://www.town.shibata.miyagi.jp/
船岡城址公園のスロープカー混雑は?
船岡城址公園のスロープカー
大人500円、子供300円(往復)ですが
こちらも混雑しております、スロープカーは
片道3分40秒で往復運転しているのですが、
その時間を待つ必要があります。
小さな子供やお年寄りが多く利用しており、
便利なのですが待ち時間が
1時間半から2時間待ちです
早めの行動が良いですね。
最後に
近くには白石川堤一目千本桜もありますので、
時間がありましたら両方の桜を満喫して見ては
いかかですか。
どこのお花見は混雑いたしますが、早めの行動
が渋滞などにもまきこまれませんから。
スポンサーリンク
スポンサーリンク