アサリやハマグリ、マテ貝、バカ貝などが取れて、
干潟でガリガリと掘るという地味な作業ではあるのですが、
実際にやってみると結構楽しいんですよね。
しかし千葉県の九十九里浜は
稚貝を放流し、環境の改善を図る各漁協
(海匝漁協〈旧飯岡町~横芝光〉九十九里漁協)は、2年前より、各市町村の環境課に協力要請、九十九里浜全域(旭市/匝瑳市/横芝光町/山武市/九十九里町/大網白里町/白子町/長生村/一宮町)において、
無権利者による採捕の「全面禁止」を促しています。
また、潮干狩り行為禁止の立て札や、漁協員による見回りも実施、
そこで千葉県木更津市の潮干狩りスポットを
選んでみました。
久津間海岸潮干狩り場
久津間海岸潮干狩り場
(くづまかいがんしおひがりじょう)
所在地
千葉県木更津市久津間2265-3
ここの久津間海岸潮干狩り場は、海が浅いので
潮の引きが早く、他の海岸より1時間くらい
早く潮干狩りが楽しめる日もあります。
期間:4月初旬~7月初旬
料金:大人(中学生以上)1600円(2kg)、
小人(4歳~小学生)800円(1kg)、
1kg超過につき800円
※団体20名以上、学生団体は割引あり。
久津間海岸潮干狩り場のイベントは黄金の
はまぐり探しがあります。
見つけた方には焼きのりプレゼント!
レンタル用品:熊手300円、網袋200円で販売
問い合わせ
久津間漁業共同組合
TEL:0438-41--2696
潮干狩り情報テレホンサービス
TEL:0438-25-1140
施設は
トイレあり
更衣室あり(無料)
休憩所あり (無料)
コインロッカー 無し
久津間海岸潮干狩り場のアクセスは
電車の場合
JR内房線巌根駅 車で約7分
駅からは交通手段がタクシーしかありません。
車の場合
アクアライン木更津金田ICから約10分
駐車場 あり 約800台(無料)
久津間海岸潮干狩り場での潮干狩り混雑状況
GW中以外はそんなに混雑はありません、
混雑がいやでしたら穴場です。
津間海岸潮干狩り場の最大の特徴は、
遠浅になっており、干潟の面積がかなり
広いところ。
その景色を見るだけで価値があると言われるほど、
訪れる人から大絶賛されている場所だったりします。
また、潮の満ち引きの時間が他の潮干狩り場
よりも早いということ。
時間にすれば1時間程度なんですが、
この1時間が非常に大きな利益をもたらします。
行き帰りの交通渋滞を避けられるのです。
最後に
久津間海岸潮干狩り場は「海の電柱」もじっくり鑑賞できちゃいます。
お子さん連れには最適な場所と思われます。
関連サイト