Twitterのつぶやきなどを見ていると
楽天ゴールデンイーグルスが勝利すると
「わしほー」
とつぶやいている人を多く見かけます。
野球フアンなら皆さん知ってることですが、
意味がや由来は分からないで使っている
方もいると思います。
画像:http://ja.baseball.wikia.com/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%…
わしほーの由来は?
実は最初に阪神タイガースが勝ったときの
「とらほー」から始まっているようですね。
なんで「とらほー」?
阪神タイガースの場合、虎(とら)と「wonderful」が変形した
「わんだほー」から「ほー」だけ残ったのを合わせて
「とらほー」
で使われるようになりました。
「わしほー」は、これの楽天ゴールデンイーグルスバージョンです。
●楽天は「鷲(わし)」なので、「わしほー」になるんですね。
この「○○ほー」は、「わんだほー」または「やっほー」の略で、
チームが勝った喜びを表現しています。
●読売ジャイアンツ「うさほー」は
巨人のマスコットキャラクター「ジャビット」がウサギのため「うさ」。
少数派ながら「巨人ほー」も見られます。
その他球団の「ほー」は
セ・リーグ
●東京ヤクルトスワローズ「すわほー」
スワローズの「すわ」から。
「スワロー」はツバメ科の鳥を指すことから「つばほー」もつぶやく人も結構います。
●中日ドラゴンズ「どらほー」
チーム名のドラゴンから「どらほー」です。
●阪神タイガース「とらほー」
チーム名「タイガー」が英語で虎のため「とらほー」です。
●広島東洋カープ「こいほー」
チーム名のカープ(Carp)が英語で「鯉」(コイ)のため「こいほー」です。
パ・リーグ
●北海道日本ハムファイターズ「はむほー」
チーム名の日本ハムファイターズのハムから
「はむほー」です。
しかし、2軍は千葉の鎌ヶ谷(かまがや)にホームがあるため、
2軍が勝利したときは「鎌はむほー」
また、1軍2軍ともの場合は「兄弟はむほー」の表現も使われます。
●埼玉西武ライオンズ「れおほー」
ライオンのラテン語「レオ」から「れおほー」です。
※ライオンの中国語「獅子」から「ししほー」も見られます。
●千葉ロッテマリーンズ「まりほー」
チーム名マリーンズからです。
●オリックス・バファローズ「おりほー」
オリックスから「おりほー」です。
※バファロー(buffalo)が水牛のため「うしほー」も見られます。
●福岡ソフトバンクホークス「たかほー」
チーム名のホーク(Hawk)が鷹(タカ)のため「たかほー」です。
順不同
●例外的に横浜ベイスターズが勝ったときだけは
「横浜優勝」
になります。
「横浜が優れているから勝った」または「横浜が優れて勝った」を略した言葉。
※横浜の浜から「はまほー」も見られます。
最後に
「侍ジャパン」にも勝利ツイートが存在します。
「さむらい」から「さむほー」です。
フアン同士の合言葉がツイッターであげられますからこれからはなるほ
どこのチームが勝ったか
すぐわかりますよ。