植田育也(うえた いくや)先生は
埼玉県さいたま市あります、
埼玉県立小児医療センター
集中治療科 科長兼部長です。
ケガや重い病気で命の瀬戸際に立つ子どもを、
危機から救い出すのが、小児集中治療室「PICU」。
植田育也先生は実に98%の子どもを回復に導く
日本でのパイオニアなのだ。
●埼玉県内全域および隣接地域の小児の3次・救命救急医療
● 開心術等大規模な手術を受ける患者の周術期管理
● 院内患者の重症急変時の集中治療および院内危機管理(院内心停止への対応やRRS)
植田育也先生はすごく辛い物好きだそうで、
胃がいたくとも食べるほど辛いのが好き?
また香草の今ブームであるパクチーも大好物
だそうで食べているそうです。
そんな植田育也せんせいの略歴や出身大学、
キラキラネーム止めての理由など調べてみました。
画像:https://twitter.com/ikuya_ueta
植田育也(うえた いくや)先生の略歴
誕生:1967年生まれ
年齢:50歳
出身校:1991年千葉大学医学部卒業
勤務歴:
1991年から1994年までを同大学小児科及び関係病院で一般小児科研修
1994年から1998年アメリカシンシナティ小児病院でスキルを磨く
1998年長野県立こども病院救急・集中治療科勤務中にPICU開設
2001年 長野県立こども病院 PICU開設。救急・集中治療科副部長
2006年 静岡県立こども病院 PICU開設。小児集中治療センター センター長兼
小児集中治療科 医長
2015年 埼玉県立小児医療センター 集中治療室・救急 準備担当部長
2016年 同病院 集中治療科 科長兼部長
●資格:米国小児科専門医、米国小児集中治療専門医
日本集中治療医学会集中治療専門医、日本救急医学会救急科医専門医
●専門:小児科、小児集中治療医学、小児救急医学
埼玉県立 小児医療センター
所在地
埼玉県さいたま市中央区新都心1番地2
アクセス
JR京浜東北線、宇都宮線、高崎線
「さいたま新都心駅」から徒歩約5分
JR埼京線「北与野駅」から徒歩約6分
駐車場料金
外来:100円
面会:300円
身体障害者手帳 1 , 2 , 3 級
療育手帳 A , A , B
精神障害者保健福祉手帳 1 級 は無料
一般料金 1000円(1時間)
お問い合わせ
病院局 小児医療センター
埼玉県さいたま市中央区新都心1番地2
電話:048-601-2200(代表)
ファックス:048-601-2201
植田育也先生からキラキラネームは止めて?
その理由は
救急隊から患者情報入電の際、
通常使う漢字で、常識的な読みでないと、
患者IDを作り間違えます。あとで作り直すと2つIDが出来て
、取り違えの危険性が増します。電話で伝わる名前にしてください!!
バイタルの確認に進むまでに時間を取られてしまいます。
救急車搬入でなければ、ゆっくり受付するので、漢字と読みと、保護者に書いてもらって、実際に見られるんですがね・・・。
名前もどんどん高度になって、追いつきませんわ(泣)。
子供におかしな名前を付けると、後々ワリを食うのは子供自身だという事を、親御さんにももっと理解して頂きたいものです。
そういう常識が普通に通じない方々が,増えてきた様な気がします。なので別な角度からお子さんにとって良くないことも起こり得ますよ、と呟きました。
最後に
キラキラネームは時代とともに変わりつつありますが、
実際ふりがなで始めて読める名前はけっこう
あります。
緊急の場合は電話で聞いても分からないと
思います。
命にかかわることなので、取り違えましたは
大変危険なことです。
名前をつける親御さんと現場で働く方の
違いはあるでしょね。