雜賀慶二(さいか)東洋ライスの経歴と金芽米と玄米・胚芽米の違いは

スポンサーリンク
特集・ドキュメント
スポンサーリンク

東洋ライス雜賀慶二(さいかけいじ)社長は、
コメの消費量が年々減少する中“おいしさ”と

 

“健康”をウリに、爆発的にヒットしているのが
「金芽米(きんめまい)」だ。

 

東洋ライスは精米機の製造販売などを手がける
会社がなぜ味や栄養にこだわり抜いた

「世界最高米」の開発をしたか。

今“農家を守る”という構想を打ち出したのです、
健康効果の高いコメとして、海外に輸出することを目指している。

炊き上がり100gあたり

白米168Kcal

金芽米144Kcal

丸の内タニタ食堂では一定食500Kcal前後の
栄養バランスと美味しさを追求しているので、

 

この金芽米がコンセプトに合い採用されました。

 

金芽米とは?

 

金芽米にこだわる雜賀 慶二(さいか けいじ)
社長の経歴や金芽米と玄米・胚芽米の違い?など調べて
みました。

 

画像:http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/150525/ecd1…

スポンサーリンク

雜賀 慶二(さいか けいじ)社長の経歴

役職:東洋ライス 代表取締役社長

誕生:昭和9年生まれ

出身地:歌山県生まれ

出身校:和歌山市立城東中卒

職歴

昭和24年4月家業の(食糧加工機販売業)に従事

昭和36年3月東洋精米機製作所を設立
同年11月法人化に伴い同社に入社

昭和38年4月財団法人雑賀技術研究所を設立し会長就任

昭和59年11月株)東洋精米機製作所取締役

昭和60年2月同社代表取締役社長

平成17年6月トーヨーライス(株)代表取締役社長

平成25年3月2社を合併し東洋ライス株式会社を設立 同社代表取締役社長

 

金芽米と玄米・胚芽米の違いは?

金芽米の栄養と効果

見た目は白米ですが、(白米を覆う皮の部分の)米ぬかを少しずつ取り除くことで、栄養や甘みがある「亜糊粉層(あこふんそう)」を残しています。

この技術で作ったコメを「金芽米(きんめまい)」と呼んでいます。

白米に比べ、ビタミン、ミネラル、食物繊維などを多く含んでいて、人間の免疫の働きを活性化させる成分「LPS」も白米の約6倍含まれているという研究もあります。

熟成については企業秘密ですが、発芽能力を高め、おいしくする技術です。

弊社で行った食べ比べ実験では、新米よりおいしいとの評価を受けました。

玄米の栄養と効果

玄米とは白米を精米する前の状態ですね、
お米の構造は一番外側から、

もみ殻、米ぬか、胚乳(白米)となっています。

そして一部に胚芽という部分がくっついています。

画像:http://hagino-shouten.com/uonuma.html

もみ殻だけを取り除いた状態が玄米になります。

白米は、ここから米ぬかと胚芽を取り除いたもの。

玄米に多く含まれる栄養素は

食物繊維

タンパク質

ビタミンB1

ビタミンE

亜鉛

リン

マグネシウム

カリウム

フィチン酸

玄米は栄養素が白米の5倍~10倍は含まれているので
食べている方もおおいです。

 

また糖への変換が緩やかなので、食後の血糖値の急上昇を抑えるため、

糖尿病予防にもなります。

 

胚芽米の栄養と効果

もみ殻と米ぬかを取り除いて、胚乳と胚芽だけにした状態のものです。

玄米よりは食べやすいのでですが玄米と比べる
と多く取り除いた分少なくなっており、

ビタミン類など全体的に2/3から半分くらいに
なっている。

最後に

金芽米は胚芽米を食べると、少しだけ胚芽の部分が硬く当たります、

これをさらに食べやすくするために、胚芽の一部を取り除いたものが金芽米なのです。

白米と同じような味と食感なので食べやすい
ものです。

白米よりカロリーも少ないので安心して
食べられる金芽米です。

タイトルとURLをコピーしました