竹俣紅(たけまたべに)さんは現役の女子大生棋士、
可愛すぎる女流棋士と評判です。
大学は早稲田大学 政治経済学部ですが
竹俣紅さんが脚光を浴びたのは、
小学6年の時に、第5回白瀧あゆみ杯争奪戦で
プロ女流棋士を破り決勝戦に進出するという
快挙を達成したのです。
2012年10月1日付で女流2級(プロ入り)に内定
14歳の中学二年生でしたが、女流棋士としてプロの仲間入りをしました。
ワイドナショーの「ワイドな女子高生」として
出演もしているタレントでもあります。
今大注目の天才中学生棋士の藤井聡太さんを
「先生」と呼ぶそうですが。
将棋の世界では女流棋士は男性棋士を
全員「先生」と呼ばなければいけないのです。
完全な男女差別になりますね、まだ古い
しきたりがあったのです。
そんな竹俣紅さんの経歴や高校の偏差値と祖先もすごいなど調べて見ました。
画像:https://lineblog.me/takematabeni/
竹俣紅(たけまたべに)さんの経歴
職業:女流棋士、タレント
生年月日:1998年6月27日
出身地:東京都
身長:154cm
体重:42kg
出身高校:渋谷教育学園渋谷高校
大学:早稲田大学 政治経済学部(在学中)
女流棋士番号は45
段位:女流初段
師匠:森内俊之門下
所属事務所:。ワタナベエンターテインメント所属
趣味はミニ盆栽
英検2級(中学時代に英検2級を合格した)
2012年10月1日付で女流2級としてプロ入り。
2015年度、倉敷藤花戦、第23回倉敷藤花戦でベスト8に進出し、女流1級に昇級。
2016年4月1日付で女流初段へ昇段した。
竹俣紅の高校の偏差値は?
渋谷教育学園渋谷中学高等学校の
偏差値 75
●東京都私立偏差値ランク 3位
●東京都偏差値ランキング 5位
●全国偏差値ランキング 11位
2016年度卒業生
- 東京大学合格者数 25名
- 京都大学合格者数 3名
- 一橋大学合格者数 5名
- 早稲田大学合格者数87名
- 慶應義塾大学合格者数74名
- 上智大学合格者数16名
- 東京理科大学合格者数29名
- 明治大学合格者数53名
中高一貫教育を行っている、
「自調自考」という教育理念のもとに
生徒の自主性を尊重している学校です。
実家は米沢藩?
竹俣紅さんの公式ブログに「ととさま」としてよく登場する。
竹俣紅さんの祖先は「米沢藩の重臣であった竹俣氏の末裔」だそうです。
先祖は竹俣当綱(たけまた まさつな)
竹俣当綱とは、
米沢藩の財政を立て直した名君として名高い
上杉鷹山を陰で支えた功労者です。
竹俣当綱 たけのまた-まさつな
1729-1793 江戸時代中期-後期の武士。
享保(きょうほう)14年生まれ。
出羽(でわ)米沢藩(山形県)藩主上杉鷹山(ようざん)のもとで江戸家老から奉行筆頭となり藩政改革を担当。
財政再建,殖産興業,新田開発などをすすめたが,
天明2年改革の途中でお役御免となった。寛政5年4月5日死去。65歳。
通称は翁助,美作。
竹俣当綱 [ 中村晃 ]
|
この本を持って竹俣さんが映った写真がアップ
されていました。
最後に
竹俣紅さんをしらべましたが、不明のものも
ありました、
父親の職業は
自動車会社の役員
医大の教授
確証はありませんでした。
竹俣紅さん破門もデマでした証拠に
師匠は森内俊之門下となってました。