
体幹トレーニングの本を出したことでも話題になった
インテルの長友選手。
誰よりも早く練習に来て、トレーニングが始まる前にヨガをしている。
「ヨガ=女性」が今、ヨガを行う男性が急増中なんです。
スポンサーリンク
「ヨガの効果」
①身体のゆがみ・くせを直す
②シェイプアップ効果、姿勢が良くなる、内臓が活性化され体内環境を整える
③自然治癒力を高める
④内観性が高まる
⑤集中力、感情のコントロール力の向上
⑥慢性的な症状の緩和
⑦肩凝り・腰痛・頭痛・冷え・便秘・更年期・月経障害などの病気の予防や改善
⑧自律神経を調える
⑨ホルモンバランスの調整や強化
⑩その他として、体力や筋力の向上、老廃物を出す(血流やリンパ流の流れスムーズに、美肌、新陳代謝が活発に)、ポジティブ心やる気アップ、ストレスやうつ症状の緩和・耐性向上
医学的効果は?
①肺活量と呼吸量の著しい増大
②体重減少と肥満解消
③ストレスに対する抵抗力増加
④コレステロールと血糖値の低下
⑤慢性的で再発を繰り返す腰痛の改善
画像:http://pinky-media.jp/I0006410
長友佑都選手、ヨガのポーズを生披露!
長友佑都選手は寝る前にヨガをしている。
夜寝る前のヨガで疲れを癒そう! 初心者の方にもオススメ☆
スポンサーリンク
ヨガで復活した理由とは?
長友佑都選手はケガも多い選手でした、
2014年に4回目の肩の脱臼をしています。
このときに母親がヨガに誘ったのが始まりで、
最初は興味がなかったがそうです。
3ヶ月ほど続けたら体に変化を感じた、
体が柔らかくなり関節の可動域が広がり
動きにキレがでてきた。
ヨガのおかげで最高のパフォーマンスが
でき、大きいケガもなくなりました。
「ヨガの効果」のところでもありました、
⑤集中力、感情のコントロール力の向上で
メンタル面でも大きく変わったそうです。
ヨガを始める以前は、試合に出られないと、
イライラすることが多かったそう。
でも、ヨガを始めてからは、自分が出られなくても、
冷静に試合を見守れるようになったんだとか。
ヨガならではの瞑想を習慣にすることで、
身についた効果だそうでし。
長友佑都のヨガ友 ココロとカラダを変える新感覚トレーニング [ 長友佑都 ]
最後に
長友選手のヨガ友は体幹トレーニングと、
ヨガがミックスされているので、
しなやかで強い体を作れるんです。
一流のサッカー選手が、
自ら考えたヨガだからこその効果でますが、
自分にあったヨガを選んで体に負担がかからない
のと長続きできるものをしたほうが良いです。
寝たままできる自律神経を整えるヨガ☆ やる気が出ない時にオススメ
Copyright © 知って得する リンリンの暮らしの情報 | Wordpress Thema SINKA