出川哲朗さんは今や売れっ子で、CMでも2022上半期CM放送回数でも第4位なっている。
2022上半期テレビCM放送回数ランキング(放送回数/放送時間)
●男性部門
1位 斎藤工 9706回/160080秒
2位 宮川大輔 7189回/107835秒
3位 松坂桃李 6541回/109455秒
4位 出川哲朗 6398回/102945秒
出川哲朗さんはこの20年でイメージを一転させ、国民的人気者になった。
出川哲朗さんの実家は創業明治27年の老舗の海苔問屋「蔦金商店」です。
幼少期はお金持ちでお父さんがベンツに乗っていたこと、幼稚園や学校の送り迎えはベンツだったこと、兄弟1人1人にお手伝いさんがいたが、
出川哲朗さんが高校3年の時には倒産寸前になったが、現在は兄の出川雄一郎氏5代目社長をされている。
出川哲朗さんの実家の老舗海苔問屋は創業明治27年曽祖父・出川金蔵氏が江戸時代にこの地域の新田開発に携わった有力な一族なのです。
そんな出川哲朗さんの実家は海苔問屋 蔦金商店でお店の場所は?母方は財界の大物の家系とは?など調べて見ました。
関連サイト
横浜市の老舗海苔問屋『つた金海苔店』のお店の場所は?
会社名:株式会社 蔦金商店
住所:神奈川県横浜市神奈川区栄町89
TEL:045-461-0361
営業時間:7:00~17:00
定休日:日曜.祝日.水曜日
HP:http://www.tsutakin.com/index.html
アクセス
神奈川駅出口から徒歩約11分
横浜駅きた東口a出口から徒歩約14分
京急東神奈川駅出口から徒歩約15分
出川哲朗さんの母方の親戚が名家?
出川哲朗さんの母親さんは、出川泰子さんと言います。
母親の実家も宮城県塩釜市にある海苔問屋で、宮城産の海苔の仕入れ先を探していた父親が、母親の実家を訪ねて来た際に知り合い、交際に至ったそうです。
出川泰子さんは2011年に亡くなっております。
出川泰子さんの家系図!
●曾祖父三鬼鑑太郎氏は、宮沢賢治の名作「銀河鉄道の夜」のモチーフとなった
「岩手軽便鉄道」の社長です。
岩手軽便鉄道(いわてけいべんてつどう)は、後のJR東日本釜石線に相当する路線を運行していた。
運行期間は1913年~1936年
三鬼 鑑太郎(みき・かんたろう)氏は
誕生:1866年6月9日~1943年4月21日
出身大学:明治法律学校(現・明治大学)卒
職業
岩手県庁
民間に下り「岩手軽便鉄道」の社長
1936年衆議院議員も務めた岩手県の名士
●大叔父にあたる三鬼隆氏は八幡製鉄の初代社長で
日本製鉄の社長も務めた財界の大物。
三鬼隆氏は日本経営者団体連合会(経団連の前身)の
2代目会長も務めた。
三鬼 隆(みき・ たかし)氏
誕生:1892年1月14日~1952年4月9日
出身校:盛岡中学、二高、東京帝国大学(現東京大学)卒
職業
田中鉱山株式会社に入社
戦後は日本製鐵社長、八幡製鐵初代社長となる。
鉄鋼業界の大御所だった。
●三鬼 隆氏の息子は元新日本製鐵会長の三鬼彰氏で
出川哲朗さんの外大伯父にあたる。
●母方の遠戚に女優の原節子さん
原 節子(はら・せつこ)さん
誕生:1920年6月17日~2015年9月5日
日本の大女優で「永遠の処女」と呼ばれていた。
本名は會田 昌江(あいだ・まさえ)さん
原節子様の和装はヘアスタイルがいつもモダンで素敵です✨
アップヘアじゃない、和装に似合う髪型の参考になりますね。#風呂敷をオシャレに持ちたい pic.twitter.com/FrV9K7G3Tz— パンラ (@panra428) July 21, 2022
出川哲朗さんの兄弟は?
兄:出川雄一郎氏(海苔問屋「蔦金商店」5代目社長)
姉:出川峰子さん
出川哲朗さんの嫁は?
この投稿をInstagramで見る
阿部 瑠理子さん(2004年から)
出身地:秋田県平鹿郡増田町(現・横手市)
誕生日:1978年8月22日生まれ
身長:168cm
星座:しし座
血液型:B型
職業・ジャンル:読者モデル ・グラビア
出川哲朗さんは結婚生活では「俺の意見なんてないもんね」 今までの日々思い返し「なんなんだろうね。この結婚生活って」
周囲から何もツッコミもなく、気まずい雰囲気が流れると「すみません、すみません。何か」と苦笑いしつつ謝罪した。