出川 哲朗(でがわ てつろう)さんはリアクション芸人の代表格として、
ダチョウ倶楽部と並んで数多くのバラエティ番組で活躍中。
相方は「ザリガニ」などといってますが、母方の家系が
財界の大物がズラリいるんでビックリしました。
出川哲朗の母方の親戚が名家?
画像:http://bokunolog.com/degawateturou-nensyu-kawakita…
●曾祖父三鬼鑑太郎氏は、宮沢賢治の名作「銀河鉄道の夜」のモチーフとなった
「岩手軽便鉄道」の社長です。
岩手軽便鉄道(いわてけいべんてつどう)は、後のJR東日本釜石線に
相当する路線を運行していた。
運行期間は1913年–1936年
三鬼 鑑太郎(みき かんたろう)氏は
1866年6月9日~1943年4月21日
明治法律学校(現・明治大学)卒
岩手県庁
民間に下り「岩手軽便鉄道」の社長
1936年衆議院議員も務めた岩手県の名士
●大叔父にあたる三鬼隆氏は八幡製鉄の初代社長で
日本製鉄の社長も務めた財界の大物。
三鬼隆氏は日本経営者団体連合会(経団連の前身)の
2代目会長も務めた。
三鬼 隆(みき たかし)氏
1892年1月14日~1952年4月9日
盛岡中学、二高、東京帝国大学(現東京大学)卒
田中鉱山株式会社に入社
戦後、日本製鐵社長、八幡製鐵初代社長となる。
鉄鋼業界の大御所だった。
●三鬼 隆氏の息子は元新日本製鐵会長の三鬼彰氏で
出川哲朗さんの外大伯父にあたる。
●母方の遠戚に原節子氏
原 節子(はら せつこ)氏
1920年6月17日~2015年9月5日
日本の大女優で「永遠の処女」と呼ばれていた。
本名は會田 昌江(あいだ まさえ)
出川哲朗さんの実家は老舗海苔問屋
横浜にある創業118年ののり問屋。
店を始めたのは曽祖父・出川金蔵氏。
出川家は江戸時代にこの地域の新田開発に携わった有力な一族。
現在は出川さんの兄出川雄一郎氏が社長。
横浜市の老舗海苔問屋『つた金海苔店』
会社名は株式会社 蔦金商店
住所: 横浜市神奈川区栄町89
TEL:045-461-0361
営業時間 午前6時~午後5時
定休日 日曜日
老舗海苔問屋『つた金海苔店』通販サイト
最後に
出川哲朗さんの嫁『阿部瑠理子』さんは、
元ファッションモデル・レースクイーン
本名は出川 瑠理子(でがわ るりこ)
出身は秋田県平鹿郡増田町(現在の横手市)
夫婦にまつわる不穏な噂がながれてますが、
別居はしていないがセックスレスだそうです。