玉城絵美 琉球大学教授の経歴がスゴイ!高校と大学に年齢は?結婚して旦那や愛車はベンツ?

スポンサーリンク
医師・先生
スポンサーリンク

玉城絵美(たましろ・えみ)琉球大学工学部知能情報コース教授・博士(学際情報学)・H2L創業者・ H2L株式会社 代表取締役社長です。

未来のノーベル賞候補の工学研究者と言われていて、玉城絵美教授は東大大学院で総長賞を受賞しております。

その技術は人の手をロボット化する

「ポゼストハンド」

米・TIME誌が選ぶ「世界の発明50」に選ばれ未来のノーベル賞候補として期待を集める。

玉城絵美教授のプレゼンテーションです

彼女は人間の手が人間の知性であると考えています。彼女はPossessedHandの研究と開発を行っており、このデバイスはTIMEMagazineの「2011年のベスト発明50」の1つに選ばれています。

PossessedHandは、ユーザーの前腕の周りの筋肉に電気刺激を加えることによって人間の手を制御します。

PossessedHandは、楽器の演奏方法と難しい機械の操作方法を教えています。

彼女は人間の手を制御することによって人間の知性を共有しようとしました。この講演では、人間の手と知性の可能性を共有します。

そんな玉城絵美教授の琉球大学教授の経歴がスゴイ!高校と大学に年齢は?結婚して旦那や愛車はベンツ?など調べて見ました。

 

 

スポンサーリンク

玉城絵美(たましろ・えみ)教授の経歴

現職:琉球大学工学部知能情報コース教授・博士(学際情報学)・H2L創業者・ H2L株式会社 代表取締役社長

誕生日:1984年1月生まれ

出身地:沖縄県中頭郡北谷町

趣味:文鳥を飼う

学歴・経歴

・2002年沖縄県立球陽高校(理数科)を卒業 

・2006年琉球大学工学部情報工学科を卒業

・2008年筑波大学大学院システム情報工学研究科修士課程修了

・東京大学大学院学際情報学府でロボットやヒューマンインターフェースの研究を行う。

・2011年米国ピッツバーグのディズニー研究所でインターン 

・東京大学大学院総合文化研究科、早稲田大学理工学術院准教授

・2011年東京大学大学院学際情報学府博士課程修了 

・2012年東京大学総長賞を受賞

・2012年ベンチャー企業「H2L」設立

東京大学大学院で暦本純一研究室に所属し、ヒューマンコンピューターインタラクションを研究していた岩崎健一郎氏とともに、「H2L」を起業。

・2017年、外務省WINDS(女性の理系キャリア促進のためのイニシアティブ)大使に任命される。

・2021年4月より琉球大学工学部知能情報コース教授

 

 

玉城絵美教授は心臓病と引きこもり願望?

玉城絵美さん高校生のころから先天性の心臓病が悪化をして入院をされていたんだそうです。

今活躍している姿からは想像できませんでした。

入院生活は安静にしているだけで、外出ができず考えたのが

「ポゼストハンド」

引きこもりの玉城さんが自分のために外にいる別の人に働いてもらうために考えたもの。

 

考えても普通なら出来ませんから、玉城絵美教授が才女といわれるのが分かります。

 

玉城絵美教授はH2L,Inc.創業者

H2L株式会社 (H2L Inc.)

代表取締役:岩崎 健一郎さん

チーフリサーチャー:玉城絵美さん

設立:2012年

所在:東京都千代田区神田神保町3-17 ヨシダFGビル4F

URL:http://h2l.jp/

 

事業内容

●電気刺激装置「PossessedHand」の研究開発、販売、ライセンス及びサポート

●医療サービス、リハビリ支援に係る事業

●学習支援、技術修得支援に係る事業

ポゼストハンドは医療機関や大学、研究所向け
に販売している。

価格は

1セット80万円

これからは医療や介護分野で開発されるでしょうからたのしみです。

 

玉城絵美教授の結婚して旦那は?

 

玉城絵美教授は結婚されていたのです、2012年に知り合ったかただそうで、結婚報告をツイッターでされています。

お名前は後藤 靖博さんで横浜市出身だそうですが、
残念ながら一般人なので年齢などは公開されておりませんが、結婚はされている事がわかりました。

 

玉城絵美教授の愛車はベンツ?

2021年2月28日に、本日放送の「ONE hour Sense」では、工学研究者の玉城 絵美さんが EQC 400 4MATIC に乗って、日本最古の植物園を訪れます。

車種は、EQC 400 4MATIC。

CO2を排出しない100%メルセデスの電気自動車で、価格は960万円

最後に

最終目標は1人で二つの身体を動かすことができなくて苦戦している、意識を分けるのが難しさ、人間がどういうふうに外の世界を知覚しているか、

意識はどうなっているのか、まだまだわからないことだらけだそうです。

タイトルとURLをコピーしました