うまくいかない!と思っても、根気よくワサビと馴染ませるのがコツ。
ぜひ試してみては?
油性のマジックを使って紙に文字や絵を書いていると、気づいたら
フローリングや机の上にインクの跡がついていることがありますよね。
あるいは、子どもに落書きをされてしまって、とほほなんてことも。
油性マジックだから、落とすのは大変だし、場合によっては落ちない
だろうと諦めてしまうと思います。
基本的には、専用の洗剤や消毒用のエタノールを使う方法もあるのですが、
フローリングのワックスを取ってしまうので、
傷つける原因にもなりかねません。
でも、冷蔵庫の中の「あるモノ」を使うと、床を傷つけることなく、
きれいに落とせるのです。
それは、ワサビです。
普通に売っているチューブに入った、あのワサビ。
実は、ワサビには「イソチオシアネート」という成分が含まれていて、
これが油性マジックに含まれる有機溶剤と同じ性質を持っているのです。
そのため、この2つが混ざり合って、有機溶剤が浮き出るために、
手強い油性マジックの落書きなどを消すことができるわけです。
やり方はとても簡単で、油性マジックで書いてしまった部分にワサビを塗り、
よく馴染ませ、インクが浮き出てきたらティッシュなどで拭き取るだけ。
実は、フローリングや机だけではなくて、肌についたマジックも
同じように落とすことができます。
肌が弱くない人であれば、ワサビがあればもう安心ですね
コメント