夜の巷を徘徊するで木村拓哉さんとマツコさん前回は
2017年4月に木村拓哉さんと一緒に浅草寺でおみくじを引いた。
その時は2人とも「凶」という結果に。
リベンジで今回は2人が「大吉」を引くまで、都内の神社仏閣を徘徊した。
向かったのは港区赤坂にある豊川稲荷で境内で名物の
「いなりずし」を食べ、
おみくじを引き始める2人だが?
港区赤坂にある豊川稲荷の場所や
「いなりずし」を食べたお店など
調べて見ました。
「夜の巷を徘徊する」
~湯島など神社巡り~
1/11(木)深夜0:15から。今度は大吉がでると
いいね、のんのん(*-ω人)#夜の巷を徘徊する#マツコデラックス#木村拓哉#テレビ朝日https://t.co/2uvRsOwdsU pic.twitter.com/ASBMJHEqIW— みいすま☆☆ (@crazy5smap0909s) 2017年12月27日
画像:http://halohalo-online.blog.jp/archives/1041614948…
豊川稲荷東京別院
住所:東京都港区元赤坂1丁目4-7
アクセス:
東京メトロ銀座線/丸の内線「赤坂見附駅」
(B出口)から徒歩
東京メトロ有楽町線/半蔵門線・南北線「永田町駅」(7番出口)から徒歩
豊川稲荷東京別院は
愛知県豊川閣の直轄の別院となり今日に至ったものです。
正式名を「宗教法人 豐川閣妙嚴寺とよかわかくみょうごんじ」と称し
山号を圓福山えんぷくざんとする曹洞宗そうとうしゅうの寺院。
奉礼謝・家内安全・商売繁昌・家業繁栄・
交通安全・心願成就・社中安全:入学祈願・
良縁祈願・工事安全・病気平癒・学業増進・
安産祈願・営業繁栄・厄難消除・道中安全・
障碍退散・合格祈願・身体堅固・心身堅固・
災難消除・開運満足・芸道精進・息災延命・
諸災消除
などのほか結婚式をおこなっています。
豊川稲荷境内「いなり寿司」
東京都港区元赤坂1-4-7 豊川稲荷境内
「いなり寿司」
境内の文化会館の1階に、3件のお店がありますが
「菊家」「美吉」「家元屋」の老舗が連なります。
いなりずし(スープ付き) 220円
食事とも、おやつとも、そしてスイーツともいえる。
「いなり寿司」 110円 X 2個
昔懐かしい、お稲荷さん。
菊家さんにはお稲荷さんは無い。
お出汁で炊いた茶めしがある。
豊川稲荷東京別院の歴史
豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)
宗派:曹洞宗
本尊:豊川枳尼真天
創建年:文政11年(1828年)
大岡越前守忠相が豊川稲荷から,
枳尼天(だきにてん)を勧請し、
屋敷稲荷として自邸で祀ったのを由来。
大岡越前はテレビでお馴染みの
江戸南町奉行としての活躍や、
旗本から大名へ取り立てられた
ことでも知られております。
ジャニーズフアンなら知っておりますが、
ジャニーズ事務所所属タレントさんも
信仰しております。
最後に
豊川稲荷神社は全国に何箇所あるのでしょうか?
豊川稲荷は豊川市だけです。
ただ、北海道、東京、神奈川、
大阪、福岡に別院があります。