工藤詩織(くどう しおり)さんは年間
1000食以上の豆腐を食べるそうで、
ご飯代わりに1日3食主食として豆腐を
食べている豆腐愛。
工藤詩織さんは、ただ豆腐が好きなだけではなく、
全国を回りご当地豆腐も食べ歩き
している。
大豆は体に良いのは分かりますが、そんなに
毎日食べても飽きないほど好きなんでしょう。
お酒を飲むときに豆腐好きがいました、
豆腐1丁あれば他のおつまみはいらない
冬は湯豆腐・夏は冷奴。
本人いわく悪酔いしないそうです?
マツコの知らない世界では
「太子食品 北の大豆 箱入り娘」
「五筒山の堅豆腐」
注文サイト
などが紹介されます。
そんな工藤詩織さんの経歴や年齢に職業
など調べて見ました。
画像:http://mytofu.jp/zagakuteacher/kudo-2/
工藤詩織(くどう しおり)さんの経歴
愛称:「まめじょ」「豆ちゃん」
職業:日本豆腐マイスター協会の講師
誕生:1990年生まれ
年齢:27歳(2018年3月現在)
出身地:群馬県
出身大学:大学卒、大学院中退
趣味:豆腐を食べること
工藤詩織さんは、子供の頃に、ご飯やパンを食べるのが限界になり、
それ以降は1日3食で年間1000食以上
の豆腐をご飯代わりに食べ続けている、
子供の頃からだとすごい数になりますから、
現在27歳ですから10年以上はたべていることになります。
工藤詩織さんの出身大学などの情報はないのですが、
学歴は大学卒、大学院中退してますが
当初は海外で日本語教師を目指して、
海外留学した際、大好きな豆腐文化も広めたいと思うようになり、
帰国後に『一般社団法人 日本豆腐マイスター協会』が行う認定講座を受け、
豆腐マイスターの資格を取得しました。
豆腐マイスターの資格を取ったことを契機に
大学院を辞めてしまったそうです、
子供の頃から豆腐大好きだったので、
日本で豆腐の魅力を全国に広めたいので
豆腐一本で生きる覚悟をした。
しかし信念はとはすごいことです、
大学院もやめ、全国に豆腐の魅力を
発信している。
豆腐マイスターはどんな資格なの?
「豆腐マイスター」というのは一般社団法人豆腐マイスター協会が認定している資格で、
■「豆腐を通じて豊かな食を未来に継承すること」
■「豆腐で世界をつなぐフードコミュニティをつくる」
が本理念とビジョンがある資格で、
「豆腐を通じて食と健康と感動と生産者と世界みんなつながっていこう!」
資格です。
資格認定は、同協会の行う4つのステップ座学
・豆腐編
・おから・豆乳編
・油揚げ・がんも編
・手作り豆腐編
これに料理レッスンを加えたカリキュラムを全て受講して、認定試験に
合格すれば晴れて「豆腐マイスター」認定されます。
全講座は1日ないし2日で全部受講できるよう組み込まれていますので、
短期集中でとれる資格です。
受講料は36,000円(税別、テキスト・認定料6,000円含む)。
豆腐マイスター認定講座はこちら
資格を取りたい方は応募して見たらよいです。
工藤詩織さんの活動情報?
工藤さんは3つのプロジェクトに携わっている。
●ぴたらファーム 大豆プロジェクト
山梨県北杜市白州にある自然循環型オーガニック農場・ぴたらファームにて
大豆を多種栽培しながら、豆腐・納豆・味噌などを手作りしていくプロジェクトです。
住所:山梨県北杜市白州町横手1118
アクセス:
JR「小淵沢」駅から車
JR「日野春」駅から車で15分(タクシーで約3,000円)
●まめちゃんのダイズバーシティ計画
ダイズのダイバーシティを発信!(大豆とダイバーシティの掛け合わせ)と
意気込んで作ったfacebookページ。
●WHITE TOFU BOX
「クリスマスに豆腐が売れない」という豆腐職人さんの声から企画。
クリスマスに全国の豆腐を詰め合わせて送り届ける共同購入プロジェクト。
・小野田豆腐店 のよせ豆腐「近江在来のよせ」
住所:東京都中野区東中野5−25−6
アクセス:
東西線 落合駅 または中央本線・大江戸線 東中野駅
元AKB高橋みなみ小野田豆腐店
今日のベスト3先生は豆腐マイスター工藤先生に『おすすめ豆腐3つ』を教えていただきます!1つ目は東中野にある『小野田豆腐店』のよせ豆腐「近江在来のよせ」 https://t.co/1Uvw8zgB4Y #これなに #tokyofm pic.twitter.com/U66ukRkuHT
— 高橋みなみの「これから、何する?」 (@KoreNaniTFM) 2016年5月30日
最後に
工藤詩織さんを見ましたがふくよかで
豆腐の効果かなのか肌が弾力があるように
テレビでは見えました。
今日から豆腐生活も健康にも良いかも。