秋元さくら さんは人気のフレンチビストロ
「モルソー」のシェフです。
しかし元は畑違いの航空会社のCAとして
活躍した4年の間に世界各地を訪れ、
さまざまな食文化を体験するうちに料理への興味が高まり現在は、
フレンチビストロ「モルソー」のシェフとして活躍しておられます。
そんな秋元さくらシェフの経歴や年齢に大学と夫に子供は元CAだった?モルソーの場所は?皮パリッパリの鶏肉が焼けるなど調べて見ました。
秋元さくら( あきもとさくら)さんの経歴
職業:フレンチビストロ「モルソー」のシェフ
専門ジャンル:フランス料理
誕生日:1980年生まれ
出身地:福井県出身
出身高校:福井県立藤島高等学校卒
出身大学:明治学院大学卒
職歴歴:日本航空CA(2002年4月~
2006年3月)
↓
エコール辻調理師学校に入学
↓
卒業後は新宿【モンドカフェ】で修業を開始
↓
後に白金【オー・ギャマン・ド・トキオ】
では木下威征シェフに師事し腕を磨く
↓
2009年にソムリエでもあるご主人とともに【モルソー】をオープン。
↓
一年間学んだパン作りの集大成である自家製パンも評判になった。
フレンチビストロ「モルソー」の場所は?
HPはこちら
住所:東京都千代田区有楽町1-1-2-2階
駅直結の東京ミッドタウン日比谷の2F
予約専用電話:050-5871-3560
お問い合わせ電話:03-6550-87617
営業時間
ランチ 11:30~15:00 (L.O.14:00)
ディナー 18:00~23:00 (L.O.22:30)
※お越しの際は、あらかじめご予約をいただけますとスムーズにご案内できます。
定休日:不定休 要お問い合わせ
アクセス
最寄り駅 :日比谷駅 徒歩1分
モルソーの料金とメニューは?
ランチメニュー
ランチメニューA 3,740円 (税込)~
ランチメニューB 6,380円 (税込)~
デナーメニュー
デナーメニューA 6,762円 (税込)~
デナーメニューB 9,094円 (税込)~
※金額は投稿時になりますので確認をお願い致します。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
秋元さくらさんの夫や子供は?
2009年にソムリエでもある夫の
秋元史彦さんなのですが、
奥さんの料理の腕を知って、
お店を出そうと画策したのだとか?
その後ご主人とともに【モルソー】を
オープンしてます。
秋元さくらさんは
2017年3月に子供を出産しています。
お子さんは男の子です。
夫の秋元史彦さんはボデービルダーの選手でもあります、
大会で優勝経験もある方だそうです。
秋元さくらさん誰でも皮パリッパリの鶏肉が焼ける!
「鶏もも肉のパリパリソテー」で誰が作っても皮をバリバリにする、
鶏肉を50枚以上焼いて研究した結果編み出した秘策を教えます。
①鶏もも肉(2枚)は皮目から身まで貫通するように、40回ほどフォークを突き刺して穴を開ける。
※皮に穴が開くことで、身が縮むのを防ぎジューシーに仕上げられる。
② 一般的に市販の鶏もも肉は、幅が広い太もも部分と、先に向かって細くなっていくすね・ふくらはぎ部分に分かれている。
この2つの間にある、身が薄く皮が透けて見える部に、4~5センチほどの切り込みを入れる。
太もも上部の真ん中あたりにも皮が透けて見える部分があるので、同じくらいの長さの切込みを入れる。
※「ももの付け根の部分に筋があるので、焼く途中にギューッと縮むんです。
皮がバリッと焼けないのでザックリ切ります。フライパンに皮が密着するので、バリバリに焼けます。
③切り込みを入れたら、塩(小さじ1)を両面に振る。
④ フライパンでオリーブオイル(大さじ2)とにんにく(1かけ)を3分ほど熱し、にんにくを取り出す。
⑤ 鶏肉を皮目から焼くのだが、油はねを防ぐよう、筒状にしたアルミホイルを鶏肉の周りにのせるとよい。
※「鶏はとにかくはねるので、キッチンがベタベタになるんです。
家で鶏を焼くのは嫌だという主婦の方がおそらく多数いると思うので、城壁を作ります。
中がどういう状態かあまり見えないのがネックなんですが、キッチンが汚れにくくなります。
⑥ ローズマリー(生・1本)を肉の上にのせ、中火で7~8分ほど焼いたら、
さらに強火で1分ほど熱する。
⑦弱火にして上下を返し、ローズマリーを上にのせ直したら、2分ほど焼く。
⑧ 肉をバットに移し、ふたをせずに2分間休ませて余熱でしっかり火を通す。
最後に
秋元さくら さんはお客と距離の近いオープンキッチンを採用し、カウンター越しにかわす会話も楽しめる店にしたそうです、
それはお客さんの生の声「おいしかった!」「また来るよ!」と笑顔が見れるのが嬉しいそうです。