柴野大造(しばの・たいぞう)さんは
本場イタリアでジェラート世界チャンピオンに輝いた日本人職人です。
奥能登の酪農家出身で牧場を手放し製菓経験ゼロから
頂点に上り詰めた方です。
しかし一億円以上の借金を抱えた苦しい経営状況に
一念発起しジェラート作りを始めたのでした。
料理の世界で修行した経験も一切無く、イタリアからレシピ本を
取り寄せ独学で試作を続けたそうです。
苦労がみのり辛口で知られる審査員長が舌を巻く快挙で、
柴野さんの名は世界のスイーツ界に一躍轟いたのです。
そんな柴野大造さんの経歴や大学に嫁さん、お子さん、
弟やお店の場所、通販はなど調べて見ました。
画像:https://ryukyushimpo.jp/news/entry-192824.html
柴野大造(しばの・たいぞう)さんの経歴
職業:ジェラート職人
マルガージェラート代表取締役
生年月日:1975年4月18日生まれ
年齢:44歳(2019年度)
出身地:石川県能登生まれ
出身大学:東京農業大学(農学部卒業)
結婚:既婚・4歳の息子さん
実家が酪農家で牧場を経営していて
父の柴野大盾(おおたて)さんで、
柴野大造さんは4人兄妹の長男として生まれる。
地元の小中学校高校を過ごし、
東京農業大学卒業後家業を継ぎ、
良質な牛乳を使ったジェラートを作り始める。
2000年に「マルガージェラート」
能登本店オープン、
2004年に野々市店をオープン。
2017年11月には「Sherbeth Festival」(伊・パレルモ)で総合優勝し、
アジア初の世界チャンピオンとなる。
2018年1.Coppa del mondo della gelateria(ジェラートワールドカップ)日本代表チームキャプテン 世界総合4位 ガストロノミージェラート部門1位。
東京には出店はしないで、奥能登でのジェラート作りにこだわる。
その他には講演や後進の指導、企業とのコラボや製品開発も行う。
柴野大造さんのに嫁・弟は?
嫁さんは一般人ですから名前や年齢の情報はありませんが、
お子さんは4歳の息子さんがおられます。
@hiroyuki451 統括の妻が大阪のスタジオで大変お世話になりました。金沢に来られる時がありましたら是非ご挨拶させてください。
— 柴野大造 世界ジェラート大使(Roma) (@taizoshibano) 2010年7月15日
こちらをの日付を見ますと
2010年には結婚されている。
また弟の名前は柴野幸介さん
柴野さんの功績が認められ、
弟の柴野幸介さんが
【世界ジェラート騎士(Cavaliere del Gelato)本部ローマ】の称号をイタリア人以外の外国人初でイタリアジェラート協会より授与されました。
これで兄弟で外国人初の世界ジェラート大使と世界ジェラート騎士が誕生となった。
弟の柴野幸介さんも結婚されております。お子さんは息子さんがおられます。
マルガージェラートのお店は?
●「マルガージェラート」能登本店
住所:石川県鳳珠郡能登町字瑞穂163-1
電話:0768-67-1003
営業時間:10:00~18:00
定休日:3月~10月(無休)
11月~2月(水曜日)
駐車場:普通車15台・大型バス1台分
アクセス
北鉄奥能登バス 穴水駅前より
鵡川駅前、宇出津方面行き
能登瑞穂バス停下車
(海沿い周りのバスは経由しないので注意)
車 国道249号線・穴水(あなみず)~宇出津(うしつ)のほぼ中間点。
(「瑞穂郵便局」を目標に)
●「マルガージェラート」野々市店
住所:石川県野々市市野代1-20-101
電話:076-246-5580
営業時間:11:00~18:00
定休日:不定休
駐車場:普通車4台
アクセス
野々市駅(JR)から13分
●GELATERIA Azzurro(ジェラート アズーロ)
ホームページ
住所:滋賀県彦根市銀座町4−27(銀座商店街)
電話番号:0749–23−7665
営業時間:AM11:00〜PM7:00
定休日:水曜日
*裏の長光寺駐車場24〜26番有り
*近くには一日200円のパーキングも有り
アクセス
ひこね芹川駅から徒歩12分
オンラインショップでもお取り扱いは!
https://malgagelato.stores.jp/
最後に
柴野さんのお店は冬でも食べたいと思わせるジェラート、
工夫があるそうで冬は夏よりも脂肪分を上げてコクを出すのです。
どの季節のジェラートにも共通しているのは、
舌の上に残らずスッと消えながらも余韻が残る味の設計をしている。
世界一のジェラートを味わってみます。