廣津留すみれ(ひろつる・すみれ)さんは、勉強からバイオリンまで
世界レベルの天才なのです。
大分県立大分上野丘高校卒業後にハーバード大学主席卒業し、
世界最高峰ジュリアード音楽院首席卒業の超絶天才日本ガールなのです。
どんな頭脳を持っているのか凡才の私が
天才の廣津留すみれ さんの経歴や高校、大学、母親、姉など調べて見ました。
画像:https://sumirehirotsuru.com/2017/04/
廣津留すみれ(ひろつる・すみれ)さんの経歴
職業:ヴァイオリニスト
誕生:1993年生まれ
年齢:25歳(2018年現在)
出身地:大分県
出身高校:大分県立大分上野丘高校卒
出身大学:米ハーバード大学卒
ジュリアード音楽院修士課程
英検:3級
大分市の田舎に生まれる。
3歳から始めたバイオリンで高校1年の時に国際コンクール優勝している。
12歳でのオーケストラとの初共演を皮切りに、日本を中心に演奏活動を行う。
高校生の時にイタリアで行われたIBLA国際コンクールでグランプリを受賞。
受賞者とリサイタルを含めた全米4州での演奏ツアーを行う。
そこでツアーの帰りに訪れたハーバード大学で学業と課外活動の
両立をする学生たちの姿に衝撃を受け、
1年未満の準備期間で大分から受験し現役合格し9月にハーバード入学する。
この時も話題になりました。
米ハーバード大学では2団体の部長や
オペラのプロデューサーなどを務める。
最終学期には4年間の集大成としてハーバード大学史上初の卒論リサイタルを開催、
論文と合わせて最高位の成績を収める。
2013年からハーバード大の学生らとともに子どもの英語力を強化し表現力や
大学3年目の2015年、たまたま演奏を聴きにきていたディレクターの目に留まり、
世界的チェリストのヨーヨー・マとシルクロードアンサンブルと共演。
社会起業家としては2013年に
教育プログラムSummer in JAPANを大分で共同設立、
ハーバード生約10人を招聘し、日本の小中高生を対象に
英語でのワークショップを行う他、
コンサートシリーズ「廣津留すみれとハーバードの仲間たち」を毎年開催。
5周年を迎えた2017年は初の岡山開催を実現されました。
2018年5月にはNYジュリアード音楽院を、音楽部門の最優秀賞であるWilliam Schuman Prizeを受賞し卒業。
2018年8月6日に大分・音の泉ホールでコンサートを企画してます。
大分・音の泉ホールでコンサートを企画。
中学時代に友達の影響で大好きになったポルノグラフィティ@pg_koushikiの名曲アゲハ蝶をカバーしました!ジュリアードの最高なメンバー!https://t.co/dIrji1vwEe by @kkubota8 pic.twitter.com/8JlQiytOxN
— 廣津留すみれ | Sumire H. (@sumiresij) 2018年6月3日
廣津留すみれ さんの母親の家庭学習法は?
母親の名前は
廣津留真理(ひろつる まり)さんで
英語塾を経営する母親の影響もあり、
すみれさんは4歳で英検3級に合格する。
家庭教育を最重要視する教育法とは?
「模試は受けない」「苦手科目は捨てる」「宿題は丸写しでいい」
など、母親の真理さん流の家庭教育は実に個性的なものです。
●幼い頃から一度も学習塾には行かせない、家庭学習を重視しさせる。
●子育てのモットーは、「義務教育は学校に外注、それ以外は家庭学習」。
●学校の勉強は平日にこなし、週末は学校の勉強ではなく、「人生勉強」をする。
●「学校の宿題は解かずに答えを丸写ししながら丸暗記する」こと。
●問題を解く時間をカットして理解を優先。
宿題を拒否するのではなくきちんと提出し
解くと時間がかかる問題は丸写し&丸暗記すればよいとのことです。
世界に通用する一流の育て方
世界に通用する一流の育て方 地方公立校からハーバードに現役合格 (SB新書) [ 廣津留 真理 ]
|
廣津留 真理(ひろつる まり)さんの経歴
職業:
株式会社ディリーゴ代表取締役
ブルーマーブル英語教室代表
一般社団法人Summer in JAPAN設立者・代表理事
年齢:未発表
現住:大分県在住
出身大学:早稲田大学卒
免許:
高等学校教諭免許状(英語)
大分県教員採用試験(高校英語)
フリーランスとして英語とフランス語の翻訳、英語講師業務に携わり、
長女の大学進学を機に、大分市内で株式会社Dirigoと
一般社団法人 Summer in JAPANを起業。
最後に
超絶天才日本ガールである廣津留すみれさんは、
塾に通ったことはなく中学、高校も公立の学校に通ってハーバード大学主席卒業、
塾通いに学費不足でパートに出てまで
行っているのが現状ですが、
はたして塾通いやめたらかならず成績は
下がるに決まってます、
親も英語が出来ないし、こんなに上手くは
行かないでしょうね?