本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

あさイチ「豚ロース肉の油揚げサンド」の作り方!5月27日 低糖質・低カロリー!

本ページはプロモーションが含まれています。
豚ロース肉の油揚げサンド作り方! 料理レシピ
スポーサーリンク

豚ロース肉の油揚げサンド!

このレシピは低糖質で、油揚げをパン代わりに使っています。

豚ロース肉の油揚げサンドでは、パンの代わりに油揚げを使う理由は主に以下の2点です。

低糖質・低カロリー

1・油揚げは大豆製品なので、パンに比べて糖質が非常に少なく、カロリーも控えめです。そのため、ダイエットや糖尿病などの方にも適した低糖質の食事になります。

2・動物性と植物性のタンパク質を摂取可能

油揚げには植物性のタンパク質が、豚ロース肉には動物性のタンパク質が含まれています。

両方のタンパク質を組み合わせることで、バランスの良い栄養摂取ができます。

つまり、油揚げを使うことで、低糖質でありながら豚肉と大豆のタンパク質を同時に摂れる、ヘルシーでボリューム感のあるサンドイッチを作ることができます。

豚ロース肉の油揚げサンド作り方!

豚ロース肉の油揚げサンド作り方!

材料 (1〜2人分)

油揚げ (長方形) 2枚

シュレッドチーズ 40g

蒸し豚またはハムやチャーシュー等 3切れ

サワーキャベツ 1/8玉

人参 1/2本

塩 各適量

アボカド 1/2個

フリルレタス 3枚

マヨネーズ、マスタード お好みで

あしらい: パセリ 適量、粉チーズ 適量

付け合わせ: レタス、水菜、プチトマト、スナップえんどう 各適量。

具材に使った蒸し豚の作り方!

1・豚肩ロースキャベツ蒸しを用意します。好みの厚さと枚数で切ります。

2・油揚げは3辺に包丁を入れて切り開き、トースターのトレーにオーブンシートを敷いて、油揚げを開いた面を上にしてのせます。

3・全体にシュレッドチーズを乗せ、予熱したトースター(1300W)で10分ほど焼いてこんがりと焼きます。

もう1枚の油揚げも同様に焼いて冷まします。

4・人参とキャベツは千切りにし、塩を揉み込んでしんなりさせておきます。

5・アボカドは縦に薄切りにしておきます。

6・油揚げを1枚ラップの上にチーズの面を上にしてのせ、その上にキャベツを平らに広げ、豚肉をのせます。

お好みでマスタードを塗り、アボカドを盾にのせ、人参をこんもりとのせます。

7・もう1枚の油揚げをチーズの面を下にして上からかぶせ、ラップでぴったりと包みます。

8・サンドイッチを組み立ててから30分ほど休ませると全体が馴染み、切りやすくなります。

半日ほど置くと野菜の水分を油揚げが吸い込み、一体感が生まれてより美味しくなります。

9・横からアボカドの位置を確認し、その中央を通るところでカットします。

10・付け合わせに水菜、プチトマト、フリルレタス、スナップえんどう、イチゴを添え、パセリと粉チーズをふりかけて出来上がりです。

このサンドイッチはヘルシーで美味しいので、ぜひ試してみてください

豚ロース肉の油揚げサンドのポイントは!

食感の変化

・油揚げの食感がパンとは異なり、サンドイッチに変化をもたらします。油揚げを焼くと大豆の臭みも和らぎます。

具材の変化

・豚ロース肉以外にも、キャベツの蒸し野菜などを具材に使えば、さらにヘルシーで彩り豊かなサンドイッチになります。

つまり、豚ロース肉の油揚げサンドは、低糖質でありながらタンパク質を意識でき、食感や具材の変化を楽しめる、ヘルシーで栄養バランスの良いサンドイッチなのです。

タイトルとURLをコピーしました