園木俊成(そのき・としなり)さんは早稲田大学応援団リーダーです。
早稲田大学は大隈重信が明治14年の政変による下野後に設立した東京専門学校を前身とする四年制の大学である。
1882年(明治15年)創立し1920年(大正9年)大学設置されました。
本日は園木俊成(そのきとしなり)くん!
千葉県立船橋高等学校出身、
社会科学部です!🌡靴磨き✨が得意な園木くん!心身共にブラッシュアップ🪞して、最高の笑顔で応援席を盛り上げる園木くんに注目です!!👀#早稲田大学応援部#リーダー新人#ピカピカ園木 pic.twitter.com/fbIP1PrS3y
— 早稲田大学応援部 リーダー新歓2023 (@w_ouenleader) May 4, 2021
園木俊成(そのき・としなり)さんは早稲田大学応援団リーダー!
出身地:千葉県
出身高校:千葉県立船橋高等学校
大学:早稲田大学社会科学部在籍中
特技:靴磨き
早稲田大学応援団の歴史は!
1974年(昭和49年)に依田米秋監督(当時)によって作成。
早稲田大学応援部の、以前に応援団が乱立しては互いに対立して大学の秩序を乱していたという歴史に学び、「模範学生たれ」という精神を具現化したものなのだそうです。
ちなみに応援団はいつから始まったの!
日本の応援団は,明治中期から盛んになった旧制高校の対校試合における即興的な応援集団が,対校戦の定期化に伴って校友会の一部局として組織され成立したのです。
早稲田大学吹奏楽部の素晴らしい演奏でした✨
応援歌「紺碧の空」です!#ヒロアカ #ヒーローアカデミー #柔道 #空手道 #茶道 #華道 #習い事 #早稲田 #早大 #早稲田大学 pic.twitter.com/sw0pFKsuNs
— ヒーローアカデミー【公式】 (@heroacaminato) March 23, 2024
第一応援歌「紺碧の空」の歴史は?
早稲田大学応援歌「紺碧の空」
1931年(昭和6年)
作詞 :住 治男(すみ・はるお)氏 作曲 :古関 裕而氏
早稲田大学はこの新応援歌で臨んだ1931年春のリーグ戦で慶応大学に勝利した。
当時は第7応援歌であったが、現在では第1応援歌となっている。
1976年(昭和51年)に早稲田大学大隈庭園内に「紺碧の空」記念碑が建立されている。
当時、慶応大学の野球部は絶頂期を迎えており、1927年
(昭和2年)の秋には「若き血」という大合唱が早稲田大学の校歌「都の西北」を圧倒しました。
そして、1931年(昭和6年)の春シーズンまでに11勝3敗という成績で早稲田大学を凌駕しました。
これまで応援に替え歌を使っていた早稲田大学は、オリジナルの応援歌の必要性を強く感じ、
1928年(昭和3年)の秋から1930年(昭和5年)の春にかけて、山田耕筰氏や中山晋平氏、近衛秀麿氏といった当時の一流作曲家に依頼し、5曲を制作しました。
しかし、「若き血」に対抗するには至らず、彼らの楽曲は室内での演奏には適していたものの、屋外で数万人が歌うには迫力に欠けていました。
1931年(昭和6年)4月、公認されたばかりの応援部が第6応援歌の歌詞を募集し、
早稲田大学高等師範部の3年生でホトトギス派の俳人である住治男(すみ・ はるお)氏の詞が選ばれました。
作曲は応援部員の幼馴染で、日本コロムビアに所属する21歳の無名の新人、
古関裕而(こせき・ゆうじ)氏に依頼されました。
予算が限られており、ほぼ無報酬の依頼でしたが、古関裕而氏はこの大役に感激し、快く引き受けました。
🌟おすすめスポット②
古関裕而モニュメント早稲田大学の第一応援歌である紺碧の空を作曲された古関裕而さんの像です!福島駅東口の広場にあり、30分毎に古関さんの代表曲を聴くことができます。地域の人々の待合せ場所となっており、僕も大事な約束の前はいつも古関メロディから pic.twitter.com/NJBBJGRCW2
— 早稲田大学応援部吹奏楽団 (@wuccband) March 19, 2024