本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

わらじや京都府京都市東山区で三方五湖の天然うなぎが食彩の王国に!お店の場所やメニューに口コミ!

本ページはプロモーションが含まれています。
わらじや のお店の場所は! 話題の食べ物
スポーサーリンク

わらじや京都府京都市東山区で三方五湖の天然うなぎと「うぞふすい」も人気が食彩の王国に紹介されました。

江戸時代初期の1624年(寛永元年)に創業し、長い歴史の中で多くの人々に親しまれてきました。

店名は、かつて豊臣秀吉が近くの方広寺を訪れる際、この店で草鞋(わらじ)を脱いで休んだことに由来しています。

「うぞふすい」とは

うなべは筒切りの鰻や焼きねぎ、庄内麩などが入り生姜が利いたお吸い物、うぞふすいは鰻の白焼きや自家製の餅、ごぼう、椎茸などが詰まったダシが香る一品。

「うなべ」とは

新鮮な国産うなぎを筒切りにし、焼きねぎや庄内麩、生姜などとともに出汁で煮込んだ鍋料理です。香り高い出汁と鰻の旨味が特徴です。

絶品うなぎ料理が堪能できる老舗のお店です。

グルメサイト「食べログ」が発表する「食べログ百名店」で、2018年、2019年、2024年に選ばれております。

わらじやは、古き良きものと新しいものを融合させ、時代とともに進化しながらも、伝統の味とおもてなしの心を守り続け、

お料理が訪れた人の記憶に残るようにとの思いが込められています。

京都の歴史と文化を感じながら、心温まるうなぎ料理を堪能できる老舗、それがわらじやで、

長い年月を経ても変わらぬ味と雰囲気が、多くの人々に愛され続けています。

関連サイト

京料理 清和荘は京都府京都市で天然うなぎが食彩の王国で!お店の場所やメニューに口コミは!

うなぎや 茂右ェ門は福井県三方上中郡で漁師直営の名店が食彩の王国に!お店の場所やメニューに口コミは!

 

わらじや のお店の場所は!

わらじや のお店の場所は!

うなぎ、鍋、弁当

住所:京都府京都市東山区西之門町555

電話番号:075-561-1290

予約電話番号:050-5600-4013

■昼の予約について

11時半~12時半、13時入店の予約の受付を行っております。

■夜の予約について

17時~18時、入店の予約の受付を行っております。

営業時間:

11:30 – 15:00 L.O. 料理14:00

17:00 – 20:00 L.O. 料理19:00

定休日:火曜日

席数:80席

駐車場:無

HP:https://uzofusui-warajiya.kyoto/

インスタグラム:warajiya0755611

アクセス

京阪七条駅より徒歩4分

京都駅より徒歩15分

わらじや のメニューは!

ランチ

うぞふすいランチ4,500円(税込)※土日祝日はランチメニューは無。

太閤ランチ7,000円(税込)※土日祝日はランチメニューは無。

まむし御膳 並5,000円(税込

まむし御膳 特上6,300円(税込)

ディナー

うなべとうぞふすい8,000円(税込)

太閤コース10,000円(税込)

その他

※金額は投稿時となっておりますので確認をお願い致します。

わらじや の口コミは!

・東山区にある鰻鍋・鰻雑炊のお店。三十三間堂の向かいにあります。

お昼限定コースで鰻雑炊をいただきました。京都でも鰻のお店はよく見かけていましたが実際に食べたのは初。

鰻と野菜、お餅が入った雑炊で味は勿論、腹持ちも良いです。山椒をかけても◯。

今回は時間がなかったのもあり鰻雑炊だけでしたが、是非とも鰻鍋の方も食べてみたい。

・佇まいといい、雰囲気が半端ない店構えです
お庭も素晴らしいです
店員さんは皆感じがよく、お部屋も静かで家のように落ち着きます

鰻にはけっこう煩い方の私、今日はお初のう鍋とう雑炊たるものを選択致しました

まずう鍋は完璧な出汁と九条葱、春雨、麩、骨抜きしたぶつ切りの鰻の白焼?が入ってます

初め鰻の表面がカリッとしているのでもしかしたら高音の油で揚げ焼きみたいなんにしてるかもと思ったり
出汁は鰻の影響もあるのか、あっさりしていますがコクがある

山椒がめちゃくちゃ合います
う雑炊は牛蒡と椎茸の香りがするしっかり出汁にこれまたたくさん鰻が入ってます

これまた終始美味しくて、大満足でした
冬の京都にう鍋アリ

タイトルとURLをコピーしました