和ダイニング濱野屋は、山梨県大月市の名物「富士の介(ふじのすけ)」を安心、地元で長年愛されている和食店です。
「富士の介」はニジマスとキングサーモンを交配して開発された山梨県独自のブランドサーモンで、
2019年から流通が始まったばかりの新しい品種です。
サーモンピンクの身はきめ細かく、うま味と程度良い脂のバランスが絶妙、
濱野屋ではこの「富士の介」を直接養殖場から仕入れ、店内でさばっているため、
とても新鮮な状態で提供されています。 看板メニューの「富士の介丼」は、分厚く切られた富士の介の、
刺身がたっぷりとご飯の上に乗せられ、もっちりとした食感と、濃厚な旨味のあるマスコ(マスの卵)が添えられているボリューム満点の丼です。
脂が乗りながらもさっぱりとした後味で、サーモン本来の味をしっかりと堪能でき、
刺身以外にも「富士の介握り」などの寿司メニューも助かりますが、特に丼や刺身がおすすめとの声もあります。
通常のサーモンに比べて脂っこさが控えめで食べやすく、特有の臭みも全くありません。
山梨の澄んだ水で大切に育てられたこのブランドサーモンを、濱野屋ならではの新鮮さとこだわりの技術で安心のが最大の魅力。
県内外や海外の観光客にも人気が高く、サーモン好きならぜひ一度は訪れてみたい名店です。
関連サイト
ロカンダ アブラッチは山梨県都留市でサーモン・富士の介が食彩の王国に!お店の場所や口コミは!
和ダイニング 濱野屋 のお店の場所は!
郷土料理、ほうとう
住所:山梨県大月市大月1-3-3 香雪閣 濱野屋 1F
電話番号:0554−22−1372 予約可能
営業時間:11:00 – 21:00
定休日:年末年始
駐車場:有 14台
アクセス
大月駅から徒歩1分
粋膳 和ダイニング 濱野屋 のメニューは!
豚しゃぶ¥1,800
大月産「甲州放牧豚」
・肩ロースセット 一人前 ¥2,200
・ばらセット 一人前 ¥2,200
山梨産 馬刺し¥2,000
富士の介
富士の介刺身¥1,300
刺身六点盛¥2,500
ほたて刺身¥700
いか刺身¥700
富士の介にぎり8貫セット¥2,700
富士の介にぎり2貫¥700
まぐろ刺身¥1,500
しめ鯖¥800
山梨県産 馬刺し¥2,000
その他
※金額は投稿時となっておりますので確認をお願い致します。
粋膳 和ダイニング 濱野屋 の口コミは!
大月市 和ダイニング濱野屋
山梨県のブランド魚「富士の介」を使った「特選富士の介丼」を食べることができます。山梨の湧水で育った富士の介は、きめ細かい身質、旨味のある脂が特徴です。
詳細はこちら⇒https://t.co/K9fgkicJHJ制作・撮影協力@yamamomo0211、@kufu_live#山梨県 #富士の介 #名水 pic.twitter.com/zzrX3TZZTM
— 名水の地やまなし@山梨県公式 (@yamanashi_water) November 2, 2023
明治創業の歴史あるお店で、地元の郷土料理「ほうとう」や「馬刺し」を堪能できる。
落ち着いた雰囲気の中で、旅情あふれる時間を過ごせると好評。
駅近でアクセス抜群! JR大月駅から徒歩1分という好立地。
駅前ロータリーに面していて、バイクラックもあり、ツーリング客にも人気。
「富士の介」サーモンが絶品 日本で唯一のキングサーモンの血を引く「富士の介」を使った丼や刺身が大人気。
脂がのっていて旨味が深く、見た目も美しいと評判。
ほうとう御膳は味噌仕立てでコク深い もちもちのちぢれ麺に煮干しの効いた味噌スープ。特製すりだね(唐辛子+かつおぶし+ゴマ)を加えると風味が一気に広がる。
お酒の種類が豊富で地元色満載 山梨県産のワイン、日本酒、クラフトビールなど、地元の酒造から取り寄せたこだわりの一杯が楽しめる。料理との相性も抜群。
個室・座敷ありでゆったり過ごせる テーブル席、カウンター席、個室、座敷など多様な席があり、家族連れやグループ利用にもぴったり。最大60名まで対応可能な広い空間もあり。
観光や登山帰りの食事に最適 沢登りやツーリングの帰りに立ち寄る人も多く、疲れた体に染み渡る料理とおもてなしが心に残るとの声も。
混雑時には料理が出てくるまで30分以上待ったという声も。特に団体客が入っていると、厨房が追いつかないことがあるようす。
接客にムラがあるとの指摘も 丁寧なスタッフもいる一方で、忙しい時間帯には対応が雑に感じられたという口コミも。
笑顔が少なかったという声もちらほら。
価格がやや高めに感じる人も 地元食材を使ったこだわりの料理が多い分、ランチでも2,000円前後になることがあり、「観光地価格」と感じる人もいるみたい。
味の好みが分かれるメニューもある ほうとうの味噌が濃すぎると感じた人や、富士の介サーモンの脂が強すぎて好みに合わなかったという意見も。
味付けが独特なので、好みが分かれるかも。
店内が少し暗く感じるという声も 落ち着いた雰囲気を演出しているものの、照明が控えめで「もう少し明るい方が食事しやすい」と感じる人もいたようだよ。
予約なしだと入れないこともある 人気店ゆえに、特に週末や観光シーズンは満席になることが多く、予約なしでは断られるケースもあるとのこと。事前予約が安心かも。