本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

和ダイニング 濱野屋は 山梨県大月市でサーモン・富士の介が食彩の王国に!お店の場所や口コミは!

本ページはプロモーションが含まれています。
和ダイニング 濱野屋 のお店の場所は! 話題の食べ物
スポーサーリンク

和ダイニング濱野屋は、山梨県大月市の名物「富士の介(ふじのすけ)」を安心、地元で長年愛されている和食店です。

「富士の介」はニジマスとキングサーモンを交配して開発された山梨県独自のブランドサーモンで、

2019年から流通が始まったばかりの新しい品種です。

サーモンピンクの身はきめ細かく、うま味と程度良い脂のバランスが絶妙、

濱野屋ではこの「富士の介」を直接養殖場から仕入れ、店内でさばっているため、とても新鮮な状態で提供されています。 看板メニューの「富士の介丼」は、分厚く切られた富士の介の、

刺身がたっぷりとご飯の上に乗せられ、もっちりとした食感と、濃厚な旨味のあるマスコ(マスの卵)が添えられているボリューム満点の丼です。

脂が乗りながらもさっぱりとした後味で、サーモン本来の味をしっかりと堪能でき、

刺身以外にも「富士の介握り」などの寿司メニューも助かりますが、特に丼や刺身がおすすめとの声もあります。

通常のサーモンに比べて脂っこさが控えめで食べやすく、特有の臭みも全くありません。

山梨の澄んだ水で大切に育てられたこのブランドサーモンを、濱野屋ならではの新鮮さとこだわりの技術で安心のが最大の魅力。

県内外や海外の観光客にも人気が高く、サーモン好きならぜひ一度は訪れてみたい名店です。

関連サイト

ロカンダ アブラッチは山梨県都留市でサーモン・富士の介が食彩の王国に!お店の場所や口コミは!

和ダイニング 濱野屋 のお店の場所は!

和ダイニング 濱野屋 のお店の場所は!

郷土料理、ほうとう

住所:山梨県大月市大月1-3-3  香雪閣 濱野屋 1F

電話番号:0554−22−1372  予約可能

営業時間:11:00 – 21:00

定休日:年末年始

駐車場:有  14台

HP:https://hamanoya.net/

アクセス

大月駅から徒歩1分

粋膳 和ダイニング 濱野屋 のメニューは!

豚しゃぶ¥1,800

大月産「甲州放牧豚」

・肩ロースセット 一人前 ¥2,200

・ばらセット   一人前 ¥2,200

山梨産 馬刺し¥2,000

富士の介

富士の介刺身¥1,300

刺身六点盛¥2,500

ほたて刺身​​​​​​​¥700

いか刺身¥700

富士の介にぎり8貫セット¥2,700

富士の介にぎり2貫¥700

まぐろ刺身¥1,500

しめ鯖¥800

山梨県産 馬刺し¥2,000

その他

※金額は投稿時となっておりますので確認をお願い致します。

粋膳 和ダイニング 濱野屋 の口コミは!

・和食レストランや居酒屋、ビジネスホテルでもある大月駅前の濱野屋さん🎵

山梨県のブランド魚「富士の介」をしっかり味わいたくて訪ねてみました。

“特選富士の介丼”❤富士の介そのものの味が濃くて最高の逸品で、これだけの量を出していただき満足でした。

店員さんは、活気があってフレンドリーでとても良かったです。

生ビールはキンキンに冷えているのに比べ地ビールはそのビールの適温で出てきて感動しました。
大月に行ったら是非また訪れたいお店です。ご馳走様でした。

・大月方面の旅行帰りにランチタイムでお邪魔させてもらいました。店内はとても広く大人数でも入れるお店です。

今回は茶そばと天ぷらのセットを注文しました。冷酒もお願いしましたが茶そばに日本酒があってとても美味しかったです。ご馳走様でした!

・美味しくいただきました

高級料亭のように素材に手を加えるような美味しさのものはないように感じましたが、「富士の介」も「馬刺し」も素材がそのまま美味しく思えましたし、

「ほうとう」も「小作」さんとか「不動」さんでいただくような麺ではなく、少し縮れていて新しい食感でした。

おだしは奇を衒うようなものではなく、子どもの頃に山梨の親戚の家で食べたような素朴な感じでした。

タイトルとURLをコピーしました