藍にいな さんはアニメーター、イラストレーター、漫画家、「べっこう飴」という名義でも活動していた。
2023年11月にアーティストネームを「藍にいな」から「nina」に変更した。
アニメーションを軸に、それぞれの物語やテーマに寄り添った鮮やかな色彩と繊細なタッチで作品を展開し、
イラストレーターとしては、ポップかつアート性の高い独自の世界観でサポートを集め、
ミュージックビデオや広告、装丁など幅広い領域でその表現力を発揮しています。
また、漫画家としてもSNS発の作品や作品を通して等身大の感情や社会観察を描き、若い世代を中心に共感を呼んでいます。
多彩な才能と柔軟な発想で常に新しい表現を考え続け、現代を象徴するクリエイターのひとりです。
藍にいな さんの経歴
別名:べっこう飴
別名:nina
職業:アニメーター、イラストレーター、漫画家
誕生日:1997年2月11日生まれ
大学:多摩美術大学に2年間在学
出身大学:東京藝術大学 美術学部デザイン科
兄弟:姉 2歳上
音楽:米津玄師さんが好き
X:@ainina_0211
インスタグラム:ainina_0211
藍にいな さんは一人で絵を描いていることが多かった。
小学生くらいまでは漫画家志望。
中学生くらいでその夢が途絶える。
母親の勧めで美大に入るため予備校に通う。
多摩美術大学に2年間在学、グラフィックデザイン科。
自分の考えとちょっと違うなと思いはじめる。
東京藝術大学 美術学部デザイン科に入学。
SNSをベースにクリエイター活動、課題では絵本やアニメーションを作ったり、自分のやりたいことをやる。
Twitterは、作家活動ができるからという理由で使い始めた。
人物を描くのが好きで、マンガやアニメーションのように連続性をもっていたほうがキャラクターの性格や裏側の部分が見え、
アニメーションを本気でやってみようと思ったきっかだそうです。
卒業制作でもアニメーションを作る。
東京藝術大学4年生の時点で『夜に駆ける』のミュージックビデオ(MV)が人気なる。
実績
『セキララマンガ 眠れぬ夜に届け』(2018年)
YOASOBI「夜に駆ける」MV(2019年)
『羽化 藍にいな作品集』(2022年)
2023年11月24日にアーティストネームを「藍にいな」から「nina」に改名。
藍にいな さんの作品集!
|
【お知らせ】初のオリジナル短編アニメーションの制作にあたり、作品づくりに協力してくださる方を募集します!
今回は、プロダクション経験のある方、アニメーター・美術スタッフの方を中心に募集させていただきます。… pic.twitter.com/1uGyrzxwrE— 藍にいな Ai Nina (@ainina_0211) May 3, 2025
藍にいな さんの作風や特徴は!
藍にいなさんの作品風は、淡く繊細な色彩をベースに、ポップさと不気味さ、儚さが共存する独特の世界観が特徴で、
イラストやアニメーションでは、印象派やウィーン分離派など美術史に影響を受けているため、
現実をそのまま描くのではなく、感情や印象を色彩や形に落とし込みます。
どこか奇妙で狂気的な雰囲気が漂いつつも、内面の感情やプライベートな思いも繊細に表現されているため、多くの人に共感を与えています。
また、女の子のキャラクターには危うさや生きているような体温感が表現され、ペールカラーの使い方や、視点を引きつける構図が大きな魅力です。
本人は「ポップさとアートの中間点」に立つことを強みとし、大衆的な感情と個人的な思いが交錯表現することを大切にしています。
YOASOBIのAyaseとの交際は!
2023年3月23日に文春オンラインによってYOASOBIのAyaseさんと藍にいなさんとの交際が実現され、
同月24日深夜には両方がSNSで交際を正式に認めて投稿を行いました。
その後も二人は、クリエイター同士としてお互い刺激し合い、リスペクトし合える関係であることを発信し続けています。
同棲も続いており、愛犬の世話やマンションでの共同生活の様子も報道されて、
また、藍にいなさんはYOASOBIの楽曲「夜に駆ける」のミュージックビデオなど、
作品面でも引き続きコラボレーションが続いており、公開共に良好なパートナーシップが保たれています。