加賀谷奏子(かかや・かなこ)さんはフリーランスでデザインやイラストレータです。
これまでに5000基以上の鉄塔を見上げた加賀谷奏子さんアニメ・映画にも登場で海外からも注目されている。
鉄塔を題材にした写真撮影、冊子やグッズの制作に携わり、鉄塔の魅力を多方面にわたって発信しています。
電気新聞で鉄塔に関するコラムを執筆するなど、その活動は多岐にわたります。
鉄塔のイラストを描く仕事も行い、鉄塔ファンクラブのモチーフにしたグッズ制作にも情熱を注いでいます。
冊子「鉄塔ファン」では、鉄塔の組み立て工事の様子を漫画でわかりやすく解説しており、鉄塔の個性や見えない魅力を表現しています。
アニメ・映画にも登場する鉄塔の姿を通して、加賀谷さんの鉄塔への愛情が感じられる内容となっています。
そんな加賀谷奏子は鉄塔ファンで経歴や年齢に大学は?海外での鉄塔の人気や鉄塔の描き方アドバイスも!など調べて見ました。
加賀谷奏子(かかや・かなこ)さんの経歴
職業:フリーランスでデザインやイラスト制作
誕生:1988年生まれ
出身地:秋田県
現住:静岡県在住
出身短期大学:秋田公立美術工芸短期大学
出身大学: 武蔵野美術大学
趣味:鉄塔ファン
結婚:既婚
Twitter:@s_abao
ブログ:https://entrie.net/handmade/210122/
鉄塔ファン:
インスタグラム:energia.jp
その昔、電線音頭なるものがありました。あっ、電線は石山さんですね。でも、鉄塔もあるからOK😅 pic.twitter.com/XOeyzJBD64
— 十円五十銭 (@opnesesame21) June 27, 2023
加賀谷奏子さんは秋田公立美術工芸短期大学在学中の
2008年に「タリーズ ピクチャーブックアワード」入選。
卒業制作展では優秀賞を受賞。
2011年に武蔵野美術大学を卒業。
2014年に「ボローニャ国際絵本原画展」に入選。
武蔵野美術大学を卒業は広告制作会社勤務。
美大助手。
2017年から高知県の梅原デザイン事務所に勤務。
高知をはじめ、秋田や北海道などのローカルのデザインや、一次産業・二次産業のデザインに携わる。
現在はフリーランスでデザインやイラストの仕事をする傍ら、鉄塔を愛でる「鉄塔ファン」として活動しています。
#10月10日は鉄塔の日 といいつつ、バッチバチに風邪を引いて何もできませんでした……。
写真はメイワさんのドローン運搬見学会の際に見せていただいた、モジャ鉄塔。植物のパワー恐るべし… pic.twitter.com/xIFDYpQ8l6
— 加賀谷奏子 (@s_abao) October 10, 2023
加賀谷奏子さんが「鉄塔ファン」になったのは!
小学生の時代に通学路にあった鉄塔をよく見て気になったのが始まりだった。
それは高校時代も変わらなかった、秋田公立美術工芸短期大学の時に「東京鉄塔」の著者であるサルマルヒデキさんをテレビでしり、鉄塔が趣味になるということに気づきました。
それ以来、鉄塔をテーマにした作品や冊子『鉄塔ファン』を制作するようになった。
「鉄塔の魅力はズバリ、でっかくてカッコいいところ」
全く同じ鉄塔はなく、それぞれの鉄塔に個性があるということも、いいなと思うポイントのひとつ。
鉄塔好きの加賀谷奏子さん(@s_abao)はこの島をご存知かも… https://t.co/5KpUaSx38K
— 🏳️🌈🏳️⚧️Kikuyo284@落選🐅🐎/沓脱石/地下人 (@apojikatatusans) August 31, 2023
鉄塔への魅力は!
鉄塔の映像表現
鉄塔はその独特のフォルムと産業美によって、多くのアニメや映画に登場し、作品の重要なシンボルとなることがあります。
加賀谷奏子さんによれば、「鉄塔が映像作品に登場する際、その背景や物語の雰囲気を一層引き立てる重要な役割を果たす」とのこと。
実際に、静謐な景色の中に佇む鉄塔や、日常の中に溶け込む鉄塔の姿は、見る人の心にさまざまな想像をかき立てます。
こうした映像表現における鉄塔の役割は、視聴者に鉄塔の新たな魅力を発見させ、鉄塔ファンの輪を広げています。
海外での鉄塔の人気も!
鉄塔の魅力は日本国内にとどまらず、海外からも注目を集めています。
特に象徴的な鉄塔である「エッフェル塔」は、その美しさと歴史的背景から世界中にファンを持ち、鉄塔を象徴する存在となっています。
加賀谷奏子さんは、「海外における鉄塔の人気は、その文化や歴史に対する深い理解からくるもの」と指摘しています。
加賀谷さん自身も海外の鉄塔を訪れることがあり、その旅を通じて得た知識や経験を冊子やグッズ作りに生かしています。
海外の鉄塔に対する理解を深めることは、国内外の鉄塔ファンとの交流を促し、鉄塔への愛を一層深めることにもつながります。
この鉄塔は下が自由すぎた……
鉄塔×路上園芸、もっと集めたいな。 pic.twitter.com/MAO5l2wJvM— 加賀谷奏子 (@s_abao) June 1, 2023
加賀谷奏子さんの鉄塔の描き方アドバイス!
加賀谷奏子さんは、長年にわたって鉄塔の魅力を伝えてきたフリーランスのデザイナーです。
彼女からの最も重要なアドバイスは「鉄塔を描くときは、ただその形を真似るのではなく、その鉄塔が持つ物語や雰囲気を感じ取って欲しい」ということです。
鉄塔一つひとつには、設計の背景や立地による個性があり、アニメ・映画にも登場してきたそのドラマチックな側面を捉えることが重要だと加賀谷さんは語ります。
海外からも注目されるこれらの鉄塔は、見る角度や光の当たり方によってさまざまな表情を見せるため、その一瞬一瞬を大切にして描きましょう。
具体的な描き方の手順は!
鉄塔を描く際には、まずはじめに基本的な構造を理解することから始めます。
そのうえで、次のステップに進んでください。
1・写真や実物を参考に、鉄塔の大まかな形を軽くスケッチします。
この時点では細かい部分は気にせず、全体のバランスをとることに集中しましょう。
2・次に、鉄塔の細部に注目して、交差する鉄骨の配置や、特徴的なカーブを細かく描き足していきます。
3・最も重要なのは、鉄塔の「質感」を表現することです。
サビや塗装のはげ、光の反射など、鉄塔が長年にわたって外界にさらされてきた痕跡を丁寧に描くことで、鉄塔が持つ歴史や風格が際立ちます。
4・最後に、鉄塔とその周囲の関係を描くことで作品に深みをもたせます。
鉄塔が建つ風景や背景にある都市、自然との調和を表現することで、鉄塔がただの構造物ではなく、その土地の風景の一部として息づいていることを感じさせることができます。
これらの手順を踏むことで、ただ鉄塔を写し取るのではなく、鉄塔とその周辺環境との関係性や、時間の経過による変化も表現できるアートワークを作成できます。
鉄塔ファンとして、また、一人のアーティストとして加賀谷奏子さんが提唱する鉄塔の魅力を作品に込めてみましょう。